質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

339 件の質問が見つかりました

あやの

共通テスト

共通テスト

駿台の共通テスト模試の結果が今日帰ってきたのですが、ボロボロでした。英語175数学115国語175…

駿台の共通テスト模試の結果が今日帰ってきたのですが、ボロボロでした。英語175数学115国語175世界史73地理59生物基礎13地学基礎6合計616という感じで7割にすら届きませんでした。判定もE寄りのDです。もう正直一橋大学に受かる気がしません

世界史通史

世界史通史

世界史について質問です。1学期期末試験で第二次世界大戦まで一通り学び終えたのですが、戦後史…

世界史について質問です。1学期期末試験で第二次世界大戦まで一通り学び終えたのですが、戦後史に全く触れられていない状況です。現在は復習と過去問(駿台の講座)に取り組んでいるため、戦後史にも触れようとすると世界史にかなり時間を割くことに…

メンマ

世界史

世界史

世界史について質問です。現在第二次世界大戦までの範囲を一通り学び終わったところです。模試…

世界史について質問です。現在第二次世界大戦までの範囲を一通り学び終わったところです。模試の成績もボロボロで、周りに比べてかなり遅れを取っているのを自覚しています。そこで質問なのですが、共通テストレベルの知識はいつ頃までに完成させ…

らいあっと

日本史について

日本史について

日本史についてなのですが、教科書を読むにあたって何を理解すればよいのでしょうかまた、それ…

日本史についてなのですが、教科書を読むにあたって何を理解すればよいのでしょうかまた、それを理解しているかどうかのアウトプットはどのようにやればいいのでしょうか

だい

添削について

添削について

宅浪中なのですが、8月から添削が必要になってくる勉強に移ろうと思います。その時の添削などは…

宅浪中なのですが、8月から添削が必要になってくる勉強に移ろうと思います。その時の添削などはZ会とか利用した方がいいのでしょうか?Z会などは提出してから間少しあくので不安があります。

粗品

世界史過去問

世界史過去問

世界史の過去問について質問です。基礎的な知識があまり定着していないため現在ひたすら教科書…

世界史の過去問について質問です。基礎的な知識があまり定着していないため現在ひたすら教科書の読み込みをしているのですが、過去問の開始時期が夏休みが終わった9月頃からになってしまいそうです。駿台の一橋大世界史(12題あります)を受講予定の…

湘南

国立後期出願並びに早慶併願学部につ…

国立後期出願並びに早慶併願学部について

現状国際関係を学びたいと考えており一橋法学部志望です。前期一橋法学部を受験される受験生で…

現状国際関係を学びたいと考えており一橋法学部志望です。前期一橋法学部を受験される受験生ですが、後期出願している大学はどちらの大学が多いのでしょうか。一橋受験生の多くは、早慶併願が多いと思いますが、早慶の何学部との併願が多いのでし…

ソルト

理科基礎

理科基礎

理科基礎について質問です。3週間ほど前にあった共通テスト模試で、100点中13点(生物基礎6点、…

理科基礎について質問です。3週間ほど前にあった共通テスト模試で、100点中13点(生物基礎6点、地学基礎7点)を取ってしまいました。地学基礎は高2で履修していたのですが、あまり知識が定着しておらず、生物基礎は現在まだ手をつけられていない状況…

2022

迷ってます

迷ってます

東大と一橋で迷っています。先生に相談したところ、受験直前での変更は不合格リスクが高いので…

東大と一橋で迷っています。先生に相談したところ、受験直前での変更は不合格リスクが高いので、夏休みの今、どちらを受験するかを決めた方が良いとアドバイスされました。数学が苦手で特に一橋の数学は苦手です。東大の数学の方が解きやすいので…

ハーブ

現代文について

現代文について

現代文について2つ質問があります。①特別に苦手意識を持っているというわけではないのですが、…

現代文について2つ質問があります。①特別に苦手意識を持っているというわけではないのですが、模試で少し難易度の高い文章(特に評論)などが出題されると内容を全く理解できなくなったり、何を記述すればいいのか全くわからなくなることがよくあり…

香辛料

プラチカについて

プラチカについて

プラチカについて質問です。夏休み開始と同時に始め、現在ちょうど50問解き終わりましたが、か…

プラチカについて質問です。夏休み開始と同時に始め、現在ちょうど50問解き終わりましたが、かなり苦戦をしています。具体的には、完答…6問51〜99%…14問0〜49%…30問といった感じです。ⅠAに苦手な分野が多いのも理由ではあると思いますが、解答の方…

うさぎ

共通テスト倫政受験について

共通テスト倫政受験について

政治経済の参考書として塾の先生に勧められたので蔭山の共通テスト政治・経済を読みその部分に…

政治経済の参考書として塾の先生に勧められたので蔭山の共通テスト政治・経済を読みその部分に該当するところを蔭山克秀の政治・経済が面白いほどわかる本(茶色の本)のまとめ部分で覚えるというやり方をしようとしているのですが茶色の本は少しオ…

もえ

勉強内容

勉強内容

夏休みの、各教科の勉強内容と比率について質問させていただきたいです!英語・1学期に塾で扱っ…

夏休みの、各教科の勉強内容と比率について質問させていただきたいです!英語・1学期に塾で扱った英文の音読と英作・文法の復習・早慶の過去問(週2)・解体英熟語・英検準一級出る順パス単数学・1学期に塾と学校で扱ったものの復習・プラチカ(1日4…

ひろあき

世界史文化史

世界史文化史

現在、文化史にほぼ触れていない状態なのですが、文化史はいつ頃までに終わらせた方がいいでし…

現在、文化史にほぼ触れていない状態なのですが、文化史はいつ頃までに終わらせた方がいいでしょうか?

よしあき

世界史

世界史

世界史についての質問です。➀学校の授業がとてもわかりにくいため、現在山川の詳説世界史Bとい…

世界史についての質問です。➀学校の授業がとてもわかりにくいため、現在山川の詳説世界史Bという教科書をひたすら読みこんで勉強しているのですが、知識量は教科書に載ってる内容のみで十分でしょうか?➁教科書レベルの知識を仕上げるのはいつまで…

Shin

勉強方法と私大併願について

勉強方法と私大併願について

法学部志望です。法学部ですが、英語、数学、日本史とも配点が高く、どれも難しく気が抜けない…

法学部志望です。法学部ですが、英語、数学、日本史とも配点が高く、どれも難しく気が抜けない試験内容となってます。英語は絶対でしょうが数学と日本史の勉強配分ですがどのようにすればよろしいでしょうか。どちらの科目も難しく、合格するため…

木枯らし

一橋大付属図書館について

一橋大付属図書館について

こんにちは。一橋大受験を考えている者です。僕は過去の文学作品が好きで、夏目漱石や太宰治、…

こんにちは。一橋大受験を考えている者です。僕は過去の文学作品が好きで、夏目漱石や太宰治、ドストエフスキーなどをよく読んでいるのですが、こういった文学小説は付属図書館にどのくらいあるのでしょうか?研究論文ばかりおいているイメージが…

あきと

共通テストの日本史について

共通テストの日本史について

Torisさん、返信ありがとうございます!学校のカリキュラム上、日本史が週5時間もあり、二学期…

Torisさん、返信ありがとうございます!学校のカリキュラム上、日本史が週5時間もあり、二学期からは共テ演習などを行うので、学校の先生からは夏は通史の復習をできるところまでやって共テ演習などはやらなくてもいいというふうに聞いたのですが…

こはく

世界史の過去問の進め方

世界史の過去問の進め方

夏休みから世界史の過去問を始めようと思っているのですが、その進め方についてアドバイスを頂…

夏休みから世界史の過去問を始めようと思っているのですが、その進め方についてアドバイスを頂きたいです。過去問を解く際は、きちんと本番通りの時間を計って全問解くべきですか?まだ通史が終わっていないので、まずは解けるものから時間をかけて…

あきと

共通テストの日本史について

共通テストの日本史について

共通テストでのみ使う日本史についての質問です。(2次では世界史を使います)学校のカリキュラム…

共通テストでのみ使う日本史についての質問です。(2次では世界史を使います)学校のカリキュラムではつい先日通史が終わり、二学期からは復習と共通テストに向けた演習が始まると思うのですが、2次の教科中心で勉強しているため、今のところ日本史…

17 »»