1,483 件の質問が見つかりました
法学部推薦入試について
法学部推薦入試について
推薦入試の二次試験についてです。面接や自己推薦書に備えて模擬裁判などに行く必要はあります…
推薦入試の二次試験についてです。面接や自己推薦書に備えて模擬裁判などに行く必要はありますか?もちろん行くに越したことはないと思うのですが、今までの推薦合格者の方々の多くがそのようなプラスアルファの活動をして合格したのであれば検討…
数学の勉強法
数学の勉強法
商学部志望の高3です。数学の勉強法について質問です。学校の授業では、最近までは学校の先生が…
商学部志望の高3です。数学の勉強法について質問です。学校の授業では、最近までは学校の先生が選んだ過去問集(中堅私立・地方国公立レベルから旧帝大レベルまで)を解き、最近はクリアー数学演習を進めています。また、自分で青チャートを繰り返…
英単語帳と日本史論述対策
英単語帳と日本史論述対策
浪人一年目の社学希望です。駿台提携予備校に通っています。予備校では一橋専門コースがないた…
浪人一年目の社学希望です。駿台提携予備校に通っています。予備校では一橋専門コースがないため東大コースに入っているのですが、周りが皆鉄壁を使っています。分厚くて一周終わらないという話も聞きますが使うメリットはあるんでしょうか?あと…
勉強法
勉強法
始めまして。高1一橋法学部志望です。まず英単語帳について学校でleapが配られたのですが、それ…
始めまして。高1一橋法学部志望です。まず英単語帳について学校でleapが配られたのですが、それだけで大丈夫でしょうか?数学についてはフォーカスゴールドをやっているのですが、それだけで対応出来るのでしょうか?また、国数英のおすすめの参考…
参考書について教えてください
参考書について教えてください
数学の問題集としてFocusgoldを使っているのですが、青チャートの方が良いのでしょうか…?高1の…
数学の問題集としてFocusgoldを使っているのですが、青チャートの方が良いのでしょうか…?高1のうちにやっておくべきFocusgoldの使い方も教えてくださると嬉しいです。
受験生の皆さんへ
受験生の皆さんへ
いつもご利用いただきありがとうございます。多数のご質問をいただいており、委員の返信に今ま…
いつもご利用いただきありがとうございます。多数のご質問をいただいており、委員の返信に今まで以上にお時間をいただく場合があります。1週間~10日間ほどお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。
勉強方法
勉強方法
今高1で中高一貫高に通っています。中学時代は勉強をサボってしまい、高1の始めに受けた東進の…
今高1で中高一貫高に通っています。中学時代は勉強をサボってしまい、高1の始めに受けた東進の中高一貫校模試では偏差値が50以下の科目(数学)がありました。1学期の中間テストでは今までよりも勉強したにも関わらず得意科目の歴史、古典も思うよう…
東進の講座について
東進の講座について
東進の一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲと過去問演習講座(日本史)の解説授業にはどのような違いがあるのでしょ…
東進の一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲと過去問演習講座(日本史)の解説授業にはどのような違いがあるのでしょうか?またこの2つを両方とも取る意味はあるのでしょうか?片方の講座についてだけでもいいのでどのような内容なのかお聞きしたいです。
夏期講習について
夏期講習について
商学部志望の高3です。河合塾の夏期講座で一橋大学講座をとろうと考えています。そこで質問なの…
商学部志望の高3です。河合塾の夏期講座で一橋大学講座をとろうと考えています。そこで質問なのですが、全科目受講するべきでしょうか。通学時間も1時間以上かかるため、全教科とると逆に効率悪くなってしまうのではないか、とも思っています。科…
推薦の評定について
推薦の評定について
自分は社会学部の推薦入試を受けようと思っているのですが、1年生のときに2だった科目が3つもあ…
自分は社会学部の推薦入試を受けようと思っているのですが、1年生のときに2だった科目が3つもあり、またそれ以外の科目については1年でも2年でも得意の英語以外は3でした。こんなに低くても大丈夫なのでしょうか、、、過去に合格された方がどれく…
高二でやるべきことについて
高二でやるべきことについて
現在高校2年で私立高校に通っています。一橋大学に合格するために高二のうちにやっておいてよか…
現在高校2年で私立高校に通っています。一橋大学に合格するために高二のうちにやっておいてよかったと思ってることを教えてほしいです。また、理科の受験科目は何がいいのでしょうか?(高一で生物基礎と物理基礎、高二で化学基礎を学校でやってい…
数学について
数学について
こんにちは、数学の参考書、具体的には、フォーカスゴールドとフォーカスゴールド以降の進め方…
こんにちは、数学の参考書、具体的には、フォーカスゴールドとフォーカスゴールド以降の進め方について相談したいです。・フォーカスゴールドについて高三になるまでは、苦手な国語に時間を割いていたので、数学の学習には取り組めなく、その結果…
英語の勉強
英語の勉強
これまで学校の課題の課題のみしかやってこず、文法に漏れを感じ、最近next stageを使い始めま…
これまで学校の課題の課題のみしかやってこず、文法に漏れを感じ、最近next stageを使い始めました。next stageは四択形式で私大向けな気もしますが、一橋英語の文法勉強としてnext stageのみでも大丈夫ですか?それとも他の形式のものにきりかえ…
数学について
数学について
現在フォーカスゴールドを用いて基礎固めを行なっており、夏休みからプラチカ秋頃から過去問に…
現在フォーカスゴールドを用いて基礎固めを行なっており、夏休みからプラチカ秋頃から過去問に取り組みたいと考えています。まずこのプランが参考書のレベルの乖離や取り組み時期において適切か教えていただきたいです。また、フォーカスゴールド…
高2終了時点の到達点
高2終了時点の到達点
高2男子理系ソーシャルデータサイエンス学部志望です。高2で受ける共テ同日、2次近日は国数英最…
高2男子理系ソーシャルデータサイエンス学部志望です。高2で受ける共テ同日、2次近日は国数英最低限と理想どれくらい取れたら良いかをそれぞれ教えてください。
青チャートについて
青チャートについて
①青チャートは例題と練習のどちらをやるべきでしょうか?または、時間に余裕がなくても両方やる…
①青チャートは例題と練習のどちらをやるべきでしょうか?または、時間に余裕がなくても両方やるべきでしょうか?②整数、確率、微積以外の分野も青チャートの例題(or練習)は全てやるべきでしょうか?優先順位をつけるとすればどのようにすればいい…
高1の勉強法
高1の勉強法
地方の中高一貫校に通っている高1です。もともと一橋大学の商学部に憧れて、最近受験することを…
地方の中高一貫校に通っている高1です。もともと一橋大学の商学部に憧れて、最近受験することを真剣に考え始めて平日3時間程の家庭学習時間を取るようにしています。しかし、英単語の暗記がとにかく苦手(暗記系は基本苦手)で学校の小テストでも…
東進の共通テスト過去問演習講座につ…
東進の共通テスト過去問演習講座について
共通テストの対策をするとき、自分で予想問題を解くのではなく、東進の共通テストの過去問演習…
共通テストの対策をするとき、自分で予想問題を解くのではなく、東進の共通テストの過去問演習講座をとることのメリットは何でしょうか?自分は推薦入試を受ける予定なので共通テストで9割程取りたいと思っているのですが、9割を目指す場合はやは…