339 件の質問が見つかりました
オンライン授業について
オンライン授業について
こんばんは。以前先輩から、大人数の授業などは基本オンライン授業だと伺ったのですが、今年、…
こんばんは。以前先輩から、大人数の授業などは基本オンライン授業だと伺ったのですが、今年、そして来年もオンライン授業は継続されるのでしょうか?(特に法学部の様子を知りたいです)オンライン授業と対面授業が併用されている中で、友人が出来…
世界史の参考書
世界史の参考書
これから世界史研究を買って共通テスト後に使うのは危険でしょうか?今まで教科書と過去問のみで…
これから世界史研究を買って共通テスト後に使うのは危険でしょうか?今まで教科書と過去問のみでやってきましたが足りるか不安です。
冬休みの時間配分
冬休みの時間配分
冬休みの勉強方針について悩んでいます。河合塾の共テプレとオープンがどちらもC判定でした。共…
冬休みの勉強方針について悩んでいます。河合塾の共テプレとオープンがどちらもC判定でした。共テプレが終わってから学校の授業でも自習時間でも共テやセンターの演習メインで進めていたのですが、オープンで得意だったはずの英語の偏差値が一番低…
私大対策
私大対策
今高校3年、法学部志望です。2次の勉強と共通試験の勉強で手が回りません。私大対策、全くでき…
今高校3年、法学部志望です。2次の勉強と共通試験の勉強で手が回りません。私大対策、全くできません。慶應経済と商学部を数学で受験しますが、先輩方、どうやって対策の時間を確保したのでしょうか。
世界史の対策について
世界史の対策について
こんばんは、一橋大学法学部志望の高2です。世界史の対策について詳しく聞きたいです!現在は、…
こんばんは、一橋大学法学部志望の高2です。世界史の対策について詳しく聞きたいです!現在は、基本的に学校の授業で教科書に準拠した通史を習いながら、自分で教科書・ノートの復習と用語集・タペストリーによる知識の向上、一問一答による演習を…
共通テスト数学の対策
共通テスト数学の対策
共通テストの数学について質問です。今年は昨年大幅に難化したことを受けて多少は易化すると言…
共通テストの数学について質問です。今年は昨年大幅に難化したことを受けて多少は易化すると言われていますがやはり不安なため、ある程度特化した対策をとろうと考えています。現在センター過去問10年分とz会の予想問題を進めていますが、何かほか…
英語長文の時間
英語長文の時間
英語の長文についての質問です。超長文問題において、何分くらいで文を読めばよいか分かりませ…
英語の長文についての質問です。超長文問題において、何分くらいで文を読めばよいか分かりません。一応15~20分で読むという目安を立てていますが、これでは遅いでしょうか?また、途中で傍線部に当たった場合、その場でその問題を解いていましたか?
一橋と京都
一橋と京都
第一志望で一橋法学部、京大法学部どちらかを受験するかですごく悩んでいます。得意科目は英語…
第一志望で一橋法学部、京大法学部どちらかを受験するかですごく悩んでいます。得意科目は英語と数学です。もう決めて2次対策をしないとヤバいとは思っているのですが、どちらも決め難いです。地元なので受験時の効率を考えると一橋かなとは思うの…
小論文
小論文
法学部志望の高三です。僕は慶応の経済学部と商学部を併願で受けようと思っているのですが、先…
法学部志望の高三です。僕は慶応の経済学部と商学部を併願で受けようと思っているのですが、先輩方は経済学部の小論文の練習はしていましたか?小論文の配点が低いので英語と数学で乗り切れると思ったのですが、やはり不安です。
英検/TOEIC
英検/TOEIC
一橋の合格者の英語のレベルですが、概ね英検なら準一級、TOEICなら800点以上は軽く超えてるレ…
一橋の合格者の英語のレベルですが、概ね英検なら準一級、TOEICなら800点以上は軽く超えてるレベルでしょうか。あるいはもっと上のレベルでしょうか。
数学
数学
できれば法学部に行きたいと思っていますので、一橋大学は法学部を受験します。併願としては、…
できれば法学部に行きたいと思っていますので、一橋大学は法学部を受験します。併願としては、地元の慶應大学を考えています。得意な数学を活用したいので、経済と商学部を考えています。先輩方は一橋の数学と慶應の数学、どちらが難しいと思われ…
日本史について
日本史について
法学部志望なのですが、名前の通り日本史がとても苦手です。現段階で2割ほどしか得点できない状…
法学部志望なのですが、名前の通り日本史がとても苦手です。現段階で2割ほどしか得点できない状況です。そこで質問なのですが、日本史の試験対策として、過去問の解答を読み、頻出分野と解答を頭に入れるという勉強法は役立つでしょうか。また、苦…
高2共通テスト同日模試
高2共通テスト同日模試
現在高2で法学部を志望しています共通テスト同日模試を受けるのですが国数英で何%取ると順調な…
現在高2で法学部を志望しています共通テスト同日模試を受けるのですが国数英で何%取ると順調なペースなのでしょうか。また、理社を含めた9科目では何%が目安でしょうか。
世界史
世界史
現在、世界史の対策法について迷っているので質問させていただきます。1先輩方は、この時期どれ…
現在、世界史の対策法について迷っているので質問させていただきます。1先輩方は、この時期どれくらいの頻度でどのように過去問をやっていましたか?2一橋の頻出分野ではない古代の範囲の対策はしていましたか?3過去問で出ていない範囲も完璧に暗記…
数学の過去問
数学の過去問
法志望の高三です。先輩方は数学の過去問を解く時、年度別で5問やっていましたか?それとも、単…
法志望の高三です。先輩方は数学の過去問を解く時、年度別で5問やっていましたか?それとも、単元別で進めていましたか?教えて欲しいです
就活
就活
法学部国際コースに通いたいと考えています。外資系証券、外資系銀行、世銀、商社含めて海外で…
法学部国際コースに通いたいと考えています。外資系証券、外資系銀行、世銀、商社含めて海外で仕事をしてみたいです。就活に有利な学部順というものが、我々受験生には全くわからないのですが、実際には多少あるかと思うのですが、どういった順番…
河合塾
河合塾
いま河合塾に通っています。今年落ちた商学部ではなく、幅広く就活等に役立てるため法学部志望…
いま河合塾に通っています。今年落ちた商学部ではなく、幅広く就活等に役立てるため法学部志望に変更して勉強しています。しかし、法学部だけ偏差値が高くなってきているので、内心不安になってきています。なぜ法学部は偏差値が高いのでしょうか…