質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

411 件の質問が見つかりました

トトロ

過去問について

過去問について

過去問を一回触れようか悩んでるのですが、まずは直近のものを解いた方が良いでしょうか。それ…

過去問を一回触れようか悩んでるのですが、まずは直近のものを解いた方が良いでしょうか。それとも何個か選んで教科ごとに20年分などを行った方が良いでしょうか。少し見ただけでわからないことが多く落ち込んでしまうのですが、それってやっぱり…

ゆるめジャニヲタ

先取りについて

先取りについて

先取り学習についてお聞きしたいです。(高校受験をし、自称進の私立に通っています。)①日本史…

先取り学習についてお聞きしたいです。(高校受験をし、自称進の私立に通っています。)①日本史選択なのですが通史はいつ頃終わらせましたか?日本史は苦手で不安しかありません。②数学II Bの学習はいつ頃終わらせましたか?今現在は塾なしですが…

おおかみこども

日本史の年号

日本史の年号

日本史の覚えるべき年号はどうやって見分けるのですか?(共通テスト、2次試験レベルでお願いし…

日本史の覚えるべき年号はどうやって見分けるのですか?(共通テスト、2次試験レベルでお願いします)

アメリカ大陸だと思ったらインド…

日本史の勉強法

日本史の勉強法

私は社会学部志望で、東進に通っています。8月になり二次の過去問をやり始め、三年分ほど解いた…

私は社会学部志望で、東進に通っています。8月になり二次の過去問をやり始め、三年分ほど解いたのですが、現在の得点で言うと国語が50/100点、数学が70/250点、英語が170〜200/250点、日本史が40〜60/150点と言った感じです。社会学部は英語と日…

珠ちゃん

世界史の教科書について

世界史の教科書について

はじめまして8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は…

はじめまして8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は山川のやつです。同じクラスの一橋志望が教科書の読み比べが大事と言って2冊目を買っていたのですが、やはり二冊目は必要でしょうか?もし必要ならど…

スイ

夏休み中の勉強の仕方について

夏休み中の勉強の仕方について

高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しか…

高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しかし社会学部は2次の配点が高く、共テは理科基礎の配点が高いだけです。このまま最低でも6割いくよう共テをこの夏休みずっとやるか、時間のかかる2次対策…

さんさん

英文解釈について

英文解釈について

「基礎 英文解釈の技術100」を2周して、載っているものは構造が分かるようになりました。この後…

「基礎 英文解釈の技術100」を2周して、載っているものは構造が分かるようになりました。この後、ポレポレをやろうかどうかとても迷っているのですが、やるべきでしょうか?拙い質問ですが、よろしくお願いします。

たろう

古文について

古文について

私は今 古文は共通テストレベルまでは問題ないのですが早稲田などの難関私大レベルまで引き上げ…

私は今 古文は共通テストレベルまでは問題ないのですが早稲田などの難関私大レベルまで引き上げる勉強をする必要はあるのでしょうか?おそらく併願で受けると思うのですが、併願のために時間を使うのが勿体無いと感じてしまいます…古文の勉強をど…

ぺんぎん

過去問演習のやり方

過去問演習のやり方

高3の社会学部志望の者です。自分は通っている塾の方針で夏休み中に共テと2次の過去問をそれぞ…

高3の社会学部志望の者です。自分は通っている塾の方針で夏休み中に共テと2次の過去問をそれぞれ5年分やらないといけないのですが、2次の数学や社会に関してはまだ過去問を解けるような実力がありません。また共テに関しても理科基礎や倫政は学校…

チューリップ

科目選択

科目選択

理科は基礎なし1科目か基礎あり2科目どちらで受けた方が多いでしょうか?

理科は基礎なし1科目か基礎あり2科目どちらで受けた方が多いでしょうか?

まんじゅう

英語を得意にする

英語を得意にする

やっておきたい英語長文500を一周したのですが、和訳問題と内容説明問題で、うまく自然な日本語…

やっておきたい英語長文500を一周したのですが、和訳問題と内容説明問題で、うまく自然な日本語に訳せなかったり、全く違うところを書いてしまう場合もあります。英語は一番好きな科目ですが、点数も伸び悩んでいるので、夏休みに向けて、英語を1…

うに

勉強法

勉強法

社会学部希望の高三です。勉強法についていくつか質問があります。まず過去問はいつから始めた…

社会学部希望の高三です。勉強法についていくつか質問があります。まず過去問はいつから始めたら良いでしょうか。夏休みに数学は苦手克服と基礎固め(フォーカスゴールド)を行い、英語は学校で配られた教材で、世界史は塾で受けてる論述対策の教材…

もも

熟語について

熟語について

社会学部志望の高3です。高1,2の時に単語はターゲットののちに鉄壁を、熟語は速読英熟語を仕上…

社会学部志望の高3です。高1,2の時に単語はターゲットののちに鉄壁を、熟語は速読英熟語を仕上げました。とはいえ忘れてしまうので、今も復習を続けていますが熟語に不安があります。先日一橋の過去問を初めて解いてみましたが、英語長文における…

うに

科目選択について

科目選択について

私の学校では高2から科目選択があり、日本史世界史、日本史地理、世界史地理があります。得意科…

私の学校では高2から科目選択があり、日本史世界史、日本史地理、世界史地理があります。得意科目は日本史なのですが、おすすめの社会科目を教えてください??‍♀️

桜桃

参考書についつ

参考書についつ

一橋に興味がある高校2年です。①漢文を自分で勉強しようと思ってるんですが、おすすめの問題集…

一橋に興味がある高校2年です。①漢文を自分で勉強しようと思ってるんですが、おすすめの問題集や自学自習の仕方を教えていただきたいです。学校では文法の参考書として漢文必携が配られてますがそれも上手く使いこなせていません。勉強の仕方、問…

うに

勉強方法、おすすめの参考書を教えて…

勉強方法、おすすめの参考書を教えてください

中高一貫校に通っている社学部志望の高1です。社会科目は日本史をとろうと思っているのですが、…

中高一貫校に通っている社学部志望の高1です。社会科目は日本史をとろうと思っているのですが、今の授業では日本史はやっておらず世界史のみです。先輩方がこの時期に使っていた参考書や問題集、またその使い方とおすすめの勉強法なども教えて頂き…

ぼたもち

推薦入試について

推薦入試について

1. 推薦入試で大学に提出する成績はいつまでのものなのでしょうか?2. 推薦入試を受けられた方…

1. 推薦入試で大学に提出する成績はいつまでのものなのでしょうか?2. 推薦入試を受けられた方は共通テストで何割を取ることを目標にしていましたか?

もずく酢

英単語帳と日本史論述対策

英単語帳と日本史論述対策

浪人一年目の社学希望です。駿台提携予備校に通っています。予備校では一橋専門コースがないた…

浪人一年目の社学希望です。駿台提携予備校に通っています。予備校では一橋専門コースがないため東大コースに入っているのですが、周りが皆鉄壁を使っています。分厚くて一周終わらないという話も聞きますが使うメリットはあるんでしょうか?あと…

うに

参考書について教えてください

参考書について教えてください

数学の問題集としてFocusgoldを使っているのですが、青チャートの方が良いのでしょうか…?高1の…

数学の問題集としてFocusgoldを使っているのですが、青チャートの方が良いのでしょうか…?高1のうちにやっておくべきFocusgoldの使い方も教えてくださると嬉しいです。

うに

勉強方法

勉強方法

今高1で中高一貫高に通っています。中学時代は勉強をサボってしまい、高1の始めに受けた東進の…

今高1で中高一貫高に通っています。中学時代は勉強をサボってしまい、高1の始めに受けた東進の中高一貫校模試では偏差値が50以下の科目(数学)がありました。1学期の中間テストでは今までよりも勉強したにも関わらず得意科目の歴史、古典も思うよう…

21 »»