884 件の質問が見つかりました
共通テストの日本史について
共通テストの日本史について
Torisさん、返信ありがとうございます!学校のカリキュラム上、日本史が週5時間もあり、二学期…
Torisさん、返信ありがとうございます!学校のカリキュラム上、日本史が週5時間もあり、二学期からは共テ演習などを行うので、学校の先生からは夏は通史の復習をできるところまでやって共テ演習などはやらなくてもいいというふうに聞いたのですが…
世界史の過去問の進め方
世界史の過去問の進め方
夏休みから世界史の過去問を始めようと思っているのですが、その進め方についてアドバイスを頂…
夏休みから世界史の過去問を始めようと思っているのですが、その進め方についてアドバイスを頂きたいです。過去問を解く際は、きちんと本番通りの時間を計って全問解くべきですか?まだ通史が終わっていないので、まずは解けるものから時間をかけて…
模試
模試
現役生です。模試について、先日の一橋模試は受けたのですが、夏休みの一橋模試が今年は無いよ…
現役生です。模試について、先日の一橋模試は受けたのですが、夏休みの一橋模試が今年は無いようでです。代わりに他の大学本番レベル模試を受けるべきかお伺いしたいです。また、受けるならどこの大学の模試を受けるかもお聞きしたいです。
共通テストの日本史について
共通テストの日本史について
共通テストでのみ使う日本史についての質問です。(2次では世界史を使います)学校のカリキュラム…
共通テストでのみ使う日本史についての質問です。(2次では世界史を使います)学校のカリキュラムではつい先日通史が終わり、二学期からは復習と共通テストに向けた演習が始まると思うのですが、2次の教科中心で勉強しているため、今のところ日本史…
夏期講習
夏期講習
こんにちは、一橋大学志望の高校三年生です。現在、東進に通っているのですが、他塾の夏期講習…
こんにちは、一橋大学志望の高校三年生です。現在、東進に通っているのですが、他塾の夏期講習を受けるか迷っています。東進に通ってらした方で他塾の夏期講習のみを受けていらっしゃった方はいますか?また取っていた方はどの塾のどの講座を取っ…
数学演習について
数学演習について
京都大学と一橋の数学は傾向が似ている(条件が少なく自分で実験して推測する)(整数や確率など論…
京都大学と一橋の数学は傾向が似ている(条件が少なく自分で実験して推測する)(整数や確率など論理が多い)ので、過去問演習の際には京大の数学演習も役に立つと言われました。数学が苦手なのですが、並行してやった方がいいでしょうか。
推薦入試と一般入試
推薦入試と一般入試
先日2020年度入学商学部K.Kさんの合格体験記を拝見しました。今先輩のように慶應義塾大学の法学…
先日2020年度入学商学部K.Kさんの合格体験記を拝見しました。今先輩のように慶應義塾大学の法学部fit入試と一橋大学の一般を2つ受けようと考えています。そこで慶應義塾大学法学部(fit入試)合格とあったのですが、推薦の合格を一般で他の大学が決…
大学での勉強について
大学での勉強について
コメント失礼します。社会学部志望なのですが、商学系統の勉強は、社会学部生は大学でどれくら…
コメント失礼します。社会学部志望なのですが、商学系統の勉強は、社会学部生は大学でどれくらいできるのでしょうか?本当は商学部を志望するつもりだったのですが、入学試験の配点から見て、社会学部の方が自分には良いと判断し、社会学部志望に…
世界史について
世界史について
メルさん、アドバイスありがとうございます!参考になります!僕も8月頃を目処に教科書を使って…
メルさん、アドバイスありがとうございます!参考になります!僕も8月頃を目処に教科書を使って論述の練習を始めようと思います。そこで追加の質問なのですが、過去問は先生などに添削をしてもらっていたでしょうか?また、過去問をやる時のオスス…
校舎見に行きたい
校舎見に行きたい
モチベを上げるために一橋大学を見に行きたいのですが、現在校内の敷地に入ることはできますか…
モチベを上げるために一橋大学を見に行きたいのですが、現在校内の敷地に入ることはできますか?因みに日曜日に行こうと思っています!回答よろしくお願いします✨
一次選抜について
一次選抜について
募集要項に一次選抜で調査書と共通テストの結果を見て判断といった旨の文があったのですが、調…
募集要項に一次選抜で調査書と共通テストの結果を見て判断といった旨の文があったのですが、調査書の中身はどれほど加味されるのでしょうか。内申点が4、5あたりでないと難しいのでしょうか。
世界史について
世界史について
世界史の勉強方について2つの質問があります。①通史を終わらせて論述を始める時期夏休み終了ま…
世界史の勉強方について2つの質問があります。①通史を終わらせて論述を始める時期夏休み終了までに通史を完璧にして、9月から一橋の過去問を始めようと計画を立てているのですが、この計画で大丈夫でしょうか?②使うテキスト去年から学校のプリン…
一橋専願について
一橋専願について
まだ時期尚早かもしれませんが、併願について質問があります。一橋の受験生応援ページで一橋合…
まだ時期尚早かもしれませんが、併願について質問があります。一橋の受験生応援ページで一橋合格者の併願校と合否について載ってありますが、一橋専願の方は何割くらいいらっしゃるのでしょうか?(体感で大丈夫です)。あと、僕は今のところ、慶應…
日本史過去問の解き進め方
日本史過去問の解き進め方
公立高校で、まだ通史が近代に入ったばかりですが、入試問題の傾向に慣れるため、東進の過去問…
公立高校で、まだ通史が近代に入ったばかりですが、入試問題の傾向に慣れるため、東進の過去問演習講座をとり、早速、日本史をやり始めたいと思っています。教科書は2周読み、大雑把な流れは理解できていますが、今テスト形式で過去問を解こうとす…
添削について
添削について
日本史の論述の添削を学校の先生に頼もうかと考えていたのですが、解説を読めば十分のようにも…
日本史の論述の添削を学校の先生に頼もうかと考えていたのですが、解説を読めば十分のようにも感じてきました。論述を添削してもらうメリットについて教えてください。
社会学部の数学
社会学部の数学
社会学部を目指しています。私は数学が苦手なのですが、社会学部は数学の配点がそれほど高くな…
社会学部を目指しています。私は数学が苦手なのですが、社会学部は数学の配点がそれほど高くないという事もあり、どの位力を入れればよいか分かりません。数学の対策について教えて頂きたいです。
早稲田の英語
早稲田の英語
併願で早稲田大学の社会科学部を受けようと思っています。英語の長文について、今は河合塾のや…
併願で早稲田大学の社会科学部を受けようと思っています。英語の長文について、今は河合塾のやっておきたい長文700という問題集を解いているのですが、この次に用いるものとして、早稲田の英語という問題集を学校で薦められました。しかし第一志望…
英語の勉強法について
英語の勉強法について
まずは長文にいて質問です。現在私は英文解釈の技術100を進めており、夏には東進の過去問演習講…
まずは長文にいて質問です。現在私は英文解釈の技術100を進めており、夏には東進の過去問演習講座をやる予定です。これ以外に長文の演習はした方がいいですか?またその場合、おすすめの問題集を教えてください。次に、自由英作文について質問です…