質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

875 件の質問が見つかりました

メロディ

校舎見に行きたい

校舎見に行きたい

モチベを上げるために一橋大学を見に行きたいのですが、現在校内の敷地に入ることはできますか…

モチベを上げるために一橋大学を見に行きたいのですが、現在校内の敷地に入ることはできますか?因みに日曜日に行こうと思っています!回答よろしくお願いします✨

yuta

一次選抜について

一次選抜について

募集要項に一次選抜で調査書と共通テストの結果を見て判断といった旨の文があったのですが、調…

募集要項に一次選抜で調査書と共通テストの結果を見て判断といった旨の文があったのですが、調査書の中身はどれほど加味されるのでしょうか。内申点が4、5あたりでないと難しいのでしょうか。

キヨサク

世界史について

世界史について

世界史の勉強方について2つの質問があります。①通史を終わらせて論述を始める時期夏休み終了ま…

世界史の勉強方について2つの質問があります。①通史を終わらせて論述を始める時期夏休み終了までに通史を完璧にして、9月から一橋の過去問を始めようと計画を立てているのですが、この計画で大丈夫でしょうか?②使うテキスト去年から学校のプリン…

versa

一橋専願について

一橋専願について

まだ時期尚早かもしれませんが、併願について質問があります。一橋の受験生応援ページで一橋合…

まだ時期尚早かもしれませんが、併願について質問があります。一橋の受験生応援ページで一橋合格者の併願校と合否について載ってありますが、一橋専願の方は何割くらいいらっしゃるのでしょうか?(体感で大丈夫です)。あと、僕は今のところ、慶應…

ちゃぼ

日本史過去問の解き進め方

日本史過去問の解き進め方

公立高校で、まだ通史が近代に入ったばかりですが、入試問題の傾向に慣れるため、東進の過去問…

公立高校で、まだ通史が近代に入ったばかりですが、入試問題の傾向に慣れるため、東進の過去問演習講座をとり、早速、日本史をやり始めたいと思っています。教科書は2周読み、大雑把な流れは理解できていますが、今テスト形式で過去問を解こうとす…

かや

添削について

添削について

日本史の論述の添削を学校の先生に頼もうかと考えていたのですが、解説を読めば十分のようにも…

日本史の論述の添削を学校の先生に頼もうかと考えていたのですが、解説を読めば十分のようにも感じてきました。論述を添削してもらうメリットについて教えてください。

もも

社会学部の数学

社会学部の数学

社会学部を目指しています。私は数学が苦手なのですが、社会学部は数学の配点がそれほど高くな…

社会学部を目指しています。私は数学が苦手なのですが、社会学部は数学の配点がそれほど高くないという事もあり、どの位力を入れればよいか分かりません。数学の対策について教えて頂きたいです。

麻生

早稲田の英語

早稲田の英語

併願で早稲田大学の社会科学部を受けようと思っています。英語の長文について、今は河合塾のや…

併願で早稲田大学の社会科学部を受けようと思っています。英語の長文について、今は河合塾のやっておきたい長文700という問題集を解いているのですが、この次に用いるものとして、早稲田の英語という問題集を学校で薦められました。しかし第一志望…

さゆ

英語の勉強法について

英語の勉強法について

まずは長文にいて質問です。現在私は英文解釈の技術100を進めており、夏には東進の過去問演習講…

まずは長文にいて質問です。現在私は英文解釈の技術100を進めており、夏には東進の過去問演習講座をやる予定です。これ以外に長文の演習はした方がいいですか?またその場合、おすすめの問題集を教えてください。次に、自由英作文について質問です…

一橋

参考書

参考書

プラチカって7月からやって本番までに3周できるのでしょうか。7月から始めるのは遅い方ですか。…

プラチカって7月からやって本番までに3周できるのでしょうか。7月から始めるのは遅い方ですか。商学部志望です!

ばうばう

二次リスニングについて

二次リスニングについて

2次のリスニングにおける英語で解答する部分は、音声の表現をそのまま使った方が得点は高いので…

2次のリスニングにおける英語で解答する部分は、音声の表現をそのまま使った方が得点は高いのでしょうか?それともあくまで内容が重視され、文自体はスクリプトから乖離していても大丈夫なのでしょうか?ディクテーションの精度がどれほど要求され…

ささみ

世界史の勉強について

世界史の勉強について

世界史の勉強について質問があります。私は一橋の合格者が毎年5から10人ほどの公立高校に通って…

世界史の勉強について質問があります。私は一橋の合格者が毎年5から10人ほどの公立高校に通っているのですが、一週間前学校の定期テストがあり、とてつもなく悪い点数を取ってしましました。範囲は戦後から現代までで、同じクラスの一橋志望は8割…

とよこ

日本史の勉強法について

日本史の勉強法について

日本史の勉強法について質問があります。私の学校は高2で近現代史を扱い、高3で古代中世史、近…

日本史の勉強法について質問があります。私の学校は高2で近現代史を扱い、高3で古代中世史、近世史を同時平行で扱う形式です。私は、暗記は山川の「詳説日本史ノート」を使おうと考えていたのですが時間がなくてあまり進められていません。それよ…

すゝめ

ゼミについて

ゼミについて

私は経済学と経営学の両方に興味があるのですが、経済学部の三年生が商学部のゼミを取ることは…

私は経済学と経営学の両方に興味があるのですが、経済学部の三年生が商学部のゼミを取ることは可能かお聞きしたいです。解答お願いします。

かや

勉強比率について

勉強比率について

こんにちは。商学部志望、日本史選択の高3です。日本史の勉強量についてお聞きしたいです。今の…

こんにちは。商学部志望、日本史選択の高3です。日本史の勉強量についてお聞きしたいです。今のところ、・一橋大の日本史20ヶ年(知識をインプット)・日本史の論点(頻出分野のみ)・"考える"日本史論述(論述に慣れるため)というふうにやろうと考え…

あすか

英検準1級について

英検準1級について

英検準1級は受けておいたほうがいいのでしょうか?併願には上智大学などを考えているため英検を…

英検準1級は受けておいたほうがいいのでしょうか?併願には上智大学などを考えているため英検を取ろうと思っていたのですが、数学や世界史が固まっておらず、英検の勉強もあまり受験に繋がらないということを聞いたこともあるのでどうしようかと迷…

しかく

夏期講習について

夏期講習について

どちらの塾の夏期講習を取るべきかについての質問です。私は、現在、数学と英語の塾に通ってい…

どちらの塾の夏期講習を取るべきかについての質問です。私は、現在、数学と英語の塾に通っているのですが、そこでは一橋対策の授業が無いため、より実践的な、一橋の傾向を意識した対策を行いたく、夏期には駿台か河合塾かどちらか一方の一橋講座…

ピリ辛

商学部推薦

商学部推薦

こんにちは、一橋商学部の推薦を考えている高3のものです。私は1級ホルダーですが留学経験はあ…

こんにちは、一橋商学部の推薦を考えている高3のものです。私は1級ホルダーですが留学経験はありません。数弱なので推薦のために共通テスト対策に絞ろうと思う一方、一般を捨ててはいけないという葛藤もあります。商学部の授業で求められる数学は…

もんにー

共テ倫政を捨てることについて

共テ倫政を捨てることについて

高3で文転して商学部を目指すことを決めたのですが、社会科目を地理Bしか学校で習っていません…

高3で文転して商学部を目指すことを決めたのですが、社会科目を地理Bしか学校で習っていません。他の教科もまだまだレベルが足りていないので今から一科目独学でやるのはかなり辛いです。そこで、1000点中25点しか配点のない社会1科目を特に対策せ…

おかね

古漢について

古漢について

古漢についての質問です!春休みに、時間をとって勉強をしようと思ったのですが、時間がなくて…

古漢についての質問です!春休みに、時間をとって勉強をしようと思ったのですが、時間がなくて手が回りませんでした。先輩方は古漢の基礎事項をいつ頃までに終わらせていたでしょうか?現在、古文は単語帳を7割ほど覚え、文法もある程度固まってい…

44 »»