質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

406 件の質問が見つかりました

orengeiii

推薦入試と一般入試

推薦入試と一般入試

先日2020年度入学商学部K.Kさんの合格体験記を拝見しました。今先輩のように慶應義塾大学の法学…

先日2020年度入学商学部K.Kさんの合格体験記を拝見しました。今先輩のように慶應義塾大学の法学部fit入試と一橋大学の一般を2つ受けようと考えています。そこで慶應義塾大学法学部(fit入試)合格とあったのですが、推薦の合格を一般で他の大学が決…

かや

添削について

添削について

日本史の論述の添削を学校の先生に頼もうかと考えていたのですが、解説を読めば十分のようにも…

日本史の論述の添削を学校の先生に頼もうかと考えていたのですが、解説を読めば十分のようにも感じてきました。論述を添削してもらうメリットについて教えてください。

かんの

日本史の勉強について

日本史の勉強について

一橋の日本史対策について質問です。浪人して文転したため、浪人してから本格的に日本史を始め…

一橋の日本史対策について質問です。浪人して文転したため、浪人してから本格的に日本史を始めた者なのですが、駿台の講師に論述対策は通史の完了を待たずに既習範囲については早くから取り組むべきだと言われたので始めようと思っています。そこ…

まるちゃん

商学部推薦入試

商学部推薦入試

私は今浪人一年目で、一橋大学商学部の推薦入試、前期、と私立を併願したいと思ってます。一橋…

私は今浪人一年目で、一橋大学商学部の推薦入試、前期、と私立を併願したいと思ってます。一橋大学商学部の推薦入試で共通テストの足切りがあると今日知りました。具体的に言うと、本学部の前期試験で上位275位に入ると推薦入試の第二次選抜に入れ…

さゆ

英語の勉強法について

英語の勉強法について

まずは長文にいて質問です。現在私は英文解釈の技術100を進めており、夏には東進の過去問演習講…

まずは長文にいて質問です。現在私は英文解釈の技術100を進めており、夏には東進の過去問演習講座をやる予定です。これ以外に長文の演習はした方がいいですか?またその場合、おすすめの問題集を教えてください。次に、自由英作文について質問です…

一橋

参考書

参考書

プラチカって7月からやって本番までに3周できるのでしょうか。7月から始めるのは遅い方ですか。…

プラチカって7月からやって本番までに3周できるのでしょうか。7月から始めるのは遅い方ですか。商学部志望です!

いはら

数英のペースについて

数英のペースについて

この春高校1年生になったものです。初めて質問させていただきます。中2頃から一橋大学に興味を…

この春高校1年生になったものです。初めて質問させていただきます。中2頃から一橋大学に興味を持ち始め、本格的に目指すために勉強を始めました。地域のトップ校に入学して勉強の環境は申し分ないと思うのでこれから3年間勉強を頑張りたいと思って…

とよこ

日本史の勉強法について

日本史の勉強法について

日本史の勉強法について質問があります。私の学校は高2で近現代史を扱い、高3で古代中世史、近…

日本史の勉強法について質問があります。私の学校は高2で近現代史を扱い、高3で古代中世史、近世史を同時平行で扱う形式です。私は、暗記は山川の「詳説日本史ノート」を使おうと考えていたのですが時間がなくてあまり進められていません。それよ…

かや

勉強比率について

勉強比率について

こんにちは。商学部志望、日本史選択の高3です。日本史の勉強量についてお聞きしたいです。今の…

こんにちは。商学部志望、日本史選択の高3です。日本史の勉強量についてお聞きしたいです。今のところ、・一橋大の日本史20ヶ年(知識をインプット)・日本史の論点(頻出分野のみ)・"考える"日本史論述(論述に慣れるため)というふうにやろうと考え…

ピリ辛

商学部推薦

商学部推薦

こんにちは、一橋商学部の推薦を考えている高3のものです。私は1級ホルダーですが留学経験はあ…

こんにちは、一橋商学部の推薦を考えている高3のものです。私は1級ホルダーですが留学経験はありません。数弱なので推薦のために共通テスト対策に絞ろうと思う一方、一般を捨ててはいけないという葛藤もあります。商学部の授業で求められる数学は…

もんにー

共テ倫政を捨てることについて

共テ倫政を捨てることについて

高3で文転して商学部を目指すことを決めたのですが、社会科目を地理Bしか学校で習っていません…

高3で文転して商学部を目指すことを決めたのですが、社会科目を地理Bしか学校で習っていません。他の教科もまだまだレベルが足りていないので今から一科目独学でやるのはかなり辛いです。そこで、1000点中25点しか配点のない社会1科目を特に対策せ…

なっこ

国語の勉強について

国語の勉強について

こんにちは。商学部志望の高3です。国語科目の勉強スケジュールと内容について教えて頂きたいで…

こんにちは。商学部志望の高3です。国語科目の勉強スケジュールと内容について教えて頂きたいです。現在私は学校の授業(演習などはあまりありません)に加えて、家で現代文へのアクセスという参考書を2日に一度解いているという状況です。演習量が…

さぼてん

夏期講習について

夏期講習について

高3商学部志望です。駿台に数学だけ通っているのですが、先日夏期講習の校内生優先申込のマーク…

高3商学部志望です。駿台に数学だけ通っているのですが、先日夏期講習の校内生優先申込のマークシートをもらいました。来週締切なのですが、まだ何を取ろうか迷っています。予復習をしっかりしないと4日間授業を受けたからといって力がつくわけで…

たーろさん

数学赤本

数学赤本

いつから赤本を始めるべきですか?現在標準問題精巧をやっているのですが、夏前までに完璧にし…

いつから赤本を始めるべきですか?現在標準問題精巧をやっているのですが、夏前までに完璧にして夏から過去問とかまくって行った方がいいと思いますか?

たーろさん

日本史勉強いつから

日本史勉強いつから

日本史についてなんですけど、いつから勉強を始めるのがベストですか?今から、日本史の実況中…

日本史についてなんですけど、いつから勉強を始めるのがベストですか?今から、日本史の実況中継で近現代をやり夏休み前に完璧すべきですか?それとも最初からやって共通テスト対策からすべきですか?夏からやるべきですか?

ななこ

受験について

受験について

偏差値39の中高一貫校に通う高一です。中3のときからずっと一橋大学商学部に憧れています。私自…

偏差値39の中高一貫校に通う高一です。中3のときからずっと一橋大学商学部に憧れています。私自身の偏差値は模試によって多少の変動はありますが総合では59〜63、レベル的に参考にならないことは思いますが学校の定期テストでは毎回学年一位で二位…

秋桜

社会科目の選択について

社会科目の選択について

今年から高校2年生になりました高校で日本史選択(週に4時間)、世界史必修(週に2時間)で授業…

今年から高校2年生になりました高校で日本史選択(週に4時間)、世界史必修(週に2時間)で授業を受けています。科目選択(日本史か地理)の際に担任の先生が日本史しか選ばせないというこだわりがあったので日本史を選択することになってしまいま…

山下

数学か社会か

数学か社会か

早慶の併願を数学で受けるか社会で受けるか迷っています。個人的には数学が得意なので数学にし…

早慶の併願を数学で受けるか社会で受けるか迷っています。個人的には数学が得意なので数学にしようかと思っているのですが、数学は理系も受けるので太刀打ちできない可能性もあるのではないかと思っています。実際併願としてどちらで受験する人が…

ヤスナリ

日本史の勉強法について

日本史の勉強法について

続けての質問失礼します。僕は二次試験で日本史を選択しようと思っているのですが、二次試験対…

続けての質問失礼します。僕は二次試験で日本史を選択しようと思っているのですが、二次試験対策の勉強法に全く見通しが立てられません。具体的には、論述の指導で頼れる先生が通っている学校内にいません。基礎知識の定着は自分でできますが、一…

ヤスナリ

この時期からの数学の参考書

この時期からの数学の参考書

新高3生です。高1高2の時は主にfocus goldで数学を勉強していました。本格的に受験勉強を始める…

新高3生です。高1高2の時は主にfocus goldで数学を勉強していました。本格的に受験勉強を始めるにあたって、夏休みにプラチカや過去問に取り組み始めたいと思っているのですが、それまでの数学の勉強法として、今まで通りfocus goldをするか、別の…

21 »»