884 件の質問が見つかりました
英語長文について
英語長文について
一橋経済志望の現役生です。英語長文を何で演習すればいいか悩んでいます。自分はそもそもそれ…
一橋経済志望の現役生です。英語長文を何で演習すればいいか悩んでいます。自分はそもそもそれほど英語が得意ではないです。単語帳はDUOを使ってて(まだ完璧ではありません)夏休みに入って軽くターゲット1900で分からない単語を洗い出してる感じで…
入試世界史研究会の夏期講習について
入試世界史研究会の夏期講習について
こんばんは。私は富山県から一橋合格を目指しています。近くに英語数学は学校の先生に習ってい…
こんばんは。私は富山県から一橋合格を目指しています。近くに英語数学は学校の先生に習っているものの、世界史の教師が教え方がひどく、添削をお願いするのも躊躇われます。少し調べたら、「入試世界史研究会」というものがあって、そこが2日間の…
夏休み中の勉強の仕方について
夏休み中の勉強の仕方について
高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しか…
高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しかし社会学部は2次の配点が高く、共テは理科基礎の配点が高いだけです。このまま最低でも6割いくよう共テをこの夏休みずっとやるか、時間のかかる2次対策…
英文解釈について
英文解釈について
「基礎 英文解釈の技術100」を2周して、載っているものは構造が分かるようになりました。この後…
「基礎 英文解釈の技術100」を2周して、載っているものは構造が分かるようになりました。この後、ポレポレをやろうかどうかとても迷っているのですが、やるべきでしょうか?拙い質問ですが、よろしくお願いします。
古文について
古文について
私は今 古文は共通テストレベルまでは問題ないのですが早稲田などの難関私大レベルまで引き上げ…
私は今 古文は共通テストレベルまでは問題ないのですが早稲田などの難関私大レベルまで引き上げる勉強をする必要はあるのでしょうか?おそらく併願で受けると思うのですが、併願のために時間を使うのが勿体無いと感じてしまいます…古文の勉強をど…
過去問演習のやり方
過去問演習のやり方
高3の社会学部志望の者です。自分は通っている塾の方針で夏休み中に共テと2次の過去問をそれぞ…
高3の社会学部志望の者です。自分は通っている塾の方針で夏休み中に共テと2次の過去問をそれぞれ5年分やらないといけないのですが、2次の数学や社会に関してはまだ過去問を解けるような実力がありません。また共テに関しても理科基礎や倫政は学校…
夏休みの勉強について
夏休みの勉強について
高校3年です。受験科目の中で英語が苦手で克服したいです。特にこの間受けた一橋本番レベルで英…
高校3年です。受験科目の中で英語が苦手で克服したいです。特にこの間受けた一橋本番レベルで英作文、長文、リスニングの順で感覚的に悪かったです。この夏休み、特に英作文と長文が得意になるにはどうしたら良いでしょうか?また、国語において漢…
英語を得意にする
英語を得意にする
やっておきたい英語長文500を一周したのですが、和訳問題と内容説明問題で、うまく自然な日本語…
やっておきたい英語長文500を一周したのですが、和訳問題と内容説明問題で、うまく自然な日本語に訳せなかったり、全く違うところを書いてしまう場合もあります。英語は一番好きな科目ですが、点数も伸び悩んでいるので、夏休みに向けて、英語を1…
オープンキャンパスについて
オープンキャンパスについて
高三です。一橋のオープンキャンパスまたは大学見学をせずに合格した方はいますか?この間オー…
高三です。一橋のオープンキャンパスまたは大学見学をせずに合格した方はいますか?この間オープンキャンパスの申し込みをしようとしたら満員だったため、気になってしまいお聞きしたいです。
2次試験の過去問演習について
2次試験の過去問演習について
一橋大学の2次試験の過去問を①いつから②どのくらいのペースで③何年分④どのように解き⑤直前期に…
一橋大学の2次試験の過去問を①いつから②どのくらいのペースで③何年分④どのように解き⑤直前期に何年分残しておいたかを教えていただきたいです(日本史選択です)
勉強法
勉強法
社会学部希望の高三です。勉強法についていくつか質問があります。まず過去問はいつから始めた…
社会学部希望の高三です。勉強法についていくつか質問があります。まず過去問はいつから始めたら良いでしょうか。夏休みに数学は苦手克服と基礎固め(フォーカスゴールド)を行い、英語は学校で配られた教材で、世界史は塾で受けてる論述対策の教材…
熟語について
熟語について
社会学部志望の高3です。高1,2の時に単語はターゲットののちに鉄壁を、熟語は速読英熟語を仕上…
社会学部志望の高3です。高1,2の時に単語はターゲットののちに鉄壁を、熟語は速読英熟語を仕上げました。とはいえ忘れてしまうので、今も復習を続けていますが熟語に不安があります。先日一橋の過去問を初めて解いてみましたが、英語長文における…
論述
論述
日本史や地理などの社会科目の論述を独学は厳しいですか?学校は添削できるような感じではない…
日本史や地理などの社会科目の論述を独学は厳しいですか?学校は添削できるような感じではないのですが、塾に行くべきでしょうか。
推薦入試について
推薦入試について
1. 推薦入試で大学に提出する成績はいつまでのものなのでしょうか?2. 推薦入試を受けられた方…
1. 推薦入試で大学に提出する成績はいつまでのものなのでしょうか?2. 推薦入試を受けられた方は共通テストで何割を取ることを目標にしていましたか?
過去問20ヵ年
過去問20ヵ年
sds志望の高3です。夏休み頃から過去問に入りたいと思っています。赤本20ヵ年の使い方なのです…
sds志望の高3です。夏休み頃から過去問に入りたいと思っています。赤本20ヵ年の使い方なのですが、分野別に参考書のように解いていくのと、時間を測って年度別に解いていくのではどちらがいいのでしょうか?現役時どのように使っていたのか教えて…
英検準一級
英検準一級
商学部志望の高3です。英検についての質問です。この6月の英検であと4点ほど足りず落ちてしまい…
商学部志望の高3です。英検についての質問です。この6月の英検であと4点ほど足りず落ちてしまいました。私立受験で準1級をもっていると有利になる部分があると思うので、SCBTで再度受験したいとかんがえています。次受けることができるのが8月の頭…
数学の勉強法
数学の勉強法
商学部志望の高3です。数学の勉強法について質問です。学校の授業では、最近までは学校の先生が…
商学部志望の高3です。数学の勉強法について質問です。学校の授業では、最近までは学校の先生が選んだ過去問集(中堅私立・地方国公立レベルから旧帝大レベルまで)を解き、最近はクリアー数学演習を進めています。また、自分で青チャートを繰り返…
東進の講座について
東進の講座について
東進の一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲと過去問演習講座(日本史)の解説授業にはどのような違いがあるのでしょ…
東進の一橋大日本史Ⅰ〜Ⅲと過去問演習講座(日本史)の解説授業にはどのような違いがあるのでしょうか?またこの2つを両方とも取る意味はあるのでしょうか?片方の講座についてだけでもいいのでどのような内容なのかお聞きしたいです。