質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

884 件の質問が見つかりました

いんげんまめ

英語の過去問

英語の過去問

社会学部志望の高3生です。現在9月頃から一橋大学前期の英語の過去問を週に一年ほどのペースで…

社会学部志望の高3生です。現在9月頃から一橋大学前期の英語の過去問を週に一年ほどのペースで解き続けており、8年分ほどが終了しました。とりあえず11月末までは2次対策を同じペースで続けようかと考えているのですが、このまま前期の過去問を遡…

T

足切りについて

足切りについて

一橋の足切りというのは、普通に共通テストの900点満点中、何点として出して基準が決まるのか、…

一橋の足切りというのは、普通に共通テストの900点満点中、何点として出して基準が決まるのか、それとも、各学部ごとの配点に全ての教科を直してからその学部の傾斜配点で足切りが決まるのか、お伺いしたいです。回答して頂けるとありがたいです。

いくやまいまい

日本史のアウトプット

日本史のアウトプット

日本史のアウトプットについて日本史は現在一橋対策がメインで、論述のために予備校のテキスト…

日本史のアウトプットについて日本史は現在一橋対策がメインで、論述のために予備校のテキストと実況中継の読み込みと過去問演習ばかり行っていて、頻出でない分野に関してはほぼアウトプットができていません。そこで皆さんはこの時期アウトプッ…

共通テストについて

共通テストについて

先日駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試を受験しました。結果は、英語R84、L86、数学IA85、Ⅱ…

先日駿台・ベネッセ大学入学共通テスト模試を受験しました。結果は、英語R84、L86、数学IA85、ⅡB84、国語現84、古13、漢40、世界史79、日本史(共テのみ)62、理科生35、地37合計689(76.6%)といった感じで8割にすら届きませんでした。模試自体の難易…

とも

倫政・理科基礎

倫政・理科基礎

高3商学部志望です。そろそろ共テに比重をかけて勉強に取り組もうと考えており、特に11月は模試…

高3商学部志望です。そろそろ共テに比重をかけて勉強に取り組もうと考えており、特に11月は模試などで点が低い倫政と理科基礎を中心に行っていこうと思います。ちなみに倫政は5〜6割、理科基礎は6〜7割が自分の中の平均点です。倫政は、学校での授…

もも

自由英作文

自由英作文

本番レベル模試が帰ってきたのですが、自由英作文が60点中0点という絶望にも程がある点数でした…

本番レベル模試が帰ってきたのですが、自由英作文が60点中0点という絶望にも程がある点数でした。英検の英作文なども人並みにとれていた上に解き終わった後そこまで稚拙な文章を書いたような感じもしなかったのですごくショックなのですが…文法ミ…

miu

一橋大学商学部推薦

一橋大学商学部推薦

こんにちは。一橋大学商学部を第一志望としている、一橋を愛している高3生です。推薦と一般の…

こんにちは。一橋大学商学部を第一志望としている、一橋を愛している高3生です。推薦と一般の両方で商学部を受験する予定なのですが、推薦の1次試験では共通テストで275位以内取らないと合格できない規定となっています。275位以内というのが…

あいうえお

英語 過去問

英語 過去問

英語の過去問についてなのですが、15年分程度を2周するのと、さらに遡るのとどちらがいいでしょ…

英語の過去問についてなのですが、15年分程度を2周するのと、さらに遡るのとどちらがいいでしょうか?数学と日本史に比べると2周やる必要があまりないように思えます。

ポン酢

数学の解くスピード

数学の解くスピード

10月から数学の赤本を始めているのですが、時間がかかり過ぎてしまいます。特に微積は50分ほど…

10月から数学の赤本を始めているのですが、時間がかかり過ぎてしまいます。特に微積は50分ほどかかってしまうこともあります。先日の本番レベル模試でも、最初に解き始めた微積に時間がかかりすぎて、取れるはずの他の問題を落としてしまうことが…

パロマ

数学20カ年について

数学20カ年について

一橋数学20か年を解き始めたはいいものの、ほとんどの問題を初見で完答することができません。…

一橋数学20か年を解き始めたはいいものの、ほとんどの問題を初見で完答することができません。どれも途中の過程はあっていたり、(1)や(2)は解けても、最後までたどり着けず、解説を見ると、あっ!そんな簡単なことになぜ気づかなかったのか…

しむ

一橋併願について

一橋併願について

今年一橋商学部を受験するものです。古文、漢文が得意ではないので国語が、あまり重視されない…

今年一橋商学部を受験するものです。古文、漢文が得意ではないので国語が、あまり重視されない併願校を探しています。現在、慶応商Aと上智経済の数学受験を考えています。ほかにおすすめの併願校があれば教えていただきたいです。

かき

国語の復習方法

国語の復習方法

高3の社会学部志望の者です。過去問を解いた後の国語の復習方法について、どのようにされていた…

高3の社会学部志望の者です。過去問を解いた後の国語の復習方法について、どのようにされていたかを教えていただきたいです。国語は苦手ではないのですが、最近伸び悩んでいるように感じています。解説を見て納得することはできても、次の自分の解…

ぴよこ

日本史論述

日本史論述

社会学部志望の現役生です。二次試験の日本史では、愚管抄、職工事情、赤い鳥、十六夜日記の内…

社会学部志望の現役生です。二次試験の日本史では、愚管抄、職工事情、赤い鳥、十六夜日記の内容や、新派劇の説明をする問題が出たことがありますが、文化史はどれくらい勉強されていましたか?今は、用語の一問一答で精一杯ですが、配点が大きい…

ボッカチオ

過去問を解くペースについて

過去問を解くペースについて

共通テスト対策を始める時期を考えるにあたって、一橋の過去問を進めるペースについて先輩たち…

共通テスト対策を始める時期を考えるにあたって、一橋の過去問を進めるペースについて先輩たちの意見を聞いてみたいと思い、今投稿しています。先輩たちは、平日だとどれくらい、休日だとどれくらい過去問を解けたのでしょうか(復習込みで)。も…

とも

過去問について

過去問について

商学部志望の高3男子です。現在、赤本として日本史と数学の20ヵ年を取り組んでいます。東進に通…

商学部志望の高3男子です。現在、赤本として日本史と数学の20ヵ年を取り組んでいます。東進に通っているので、10年分は解説授業込みですぐに取り組むことが可能なのですが、他の国英の過去問も持っておくべきでしょうか?10年分取り組んだ感想とし…

とよこ

日本史論述の添削

日本史論述の添削

日本史論述の添削について質問があります。今日本史の過去問を学校の先生に添削してもらってい…

日本史論述の添削について質問があります。今日本史の過去問を学校の先生に添削してもらっているのですが、ほとんど朱筆が入っておらず、こんなに直しが無くて大丈夫なのか不安に思っています。私の学校では入試の過去問を先生に提出する人がほと…

TKC

日本史論述について

日本史論述について

社会学部志望の現役生です。自分は日本史の勉強を始めたのが遅く、まだ通史も太平洋戦争までし…

社会学部志望の現役生です。自分は日本史の勉強を始めたのが遅く、まだ通史も太平洋戦争までしか終えていません。10月に入ってからようやく論述の勉強を始めたのですが、最初から過去問をやっても絶対にできないと思い、段階式日本史論述のトレー…

いんげんまめ

日本史の単語について

日本史の単語について

社会学部志望の現役生です。日本史の通史の流れは頭に入れたのですが、教科書の太字レベルでも…

社会学部志望の現役生です。日本史の通史の流れは頭に入れたのですが、教科書の太字レベルでも単語が覚えられていません。既習範囲(古代〜鎌倉、近代〜第一次世界大戦)は学校のテスト前にノートを用いて赤シートで隠して丸暗記したのですが、か…

X

出願の時の写真について

出願の時の写真について

出願の時に自分の写真が必要で、入学したらその写真が学生証になると思うのですが、制服か私服…

出願の時に自分の写真が必要で、入学したらその写真が学生証になると思うのですが、制服か私服どちらで撮りましたか。大学からは服装の指定はなかったと思います。

トランプ

悩む私大

悩む私大

一橋大学が第一志望であり。早慶を併願したいと考えています。一橋受験生応援ページを見まして…

一橋大学が第一志望であり。早慶を併願したいと考えています。一橋受験生応援ページを見ましても、一橋受験生の早慶併願ですが、どちらが合ってるのかよくわかりませんでした。自分としては、数学で受験できる慶應がいいかなと思っていましたが、…

45 »»