875 件の質問が見つかりました
過去問の年数について
過去問の年数について
商学部志望の高三生です。一橋の世界史は過去の問題が出されることがあるからできるだけ昔のも…
商学部志望の高三生です。一橋の世界史は過去の問題が出されることがあるからできるだけ昔のものも解いておいた方がいいとよく聞くのですが、商学部志望(英数で点数稼ごうと思ってます)でも世界史の過去問を1990年代のものまで目を通しておいたほ…
過去問について
過去問について
過去問についてです。そろそろ始めなければいけないと思っているのですが、まだ基本部分に不安…
過去問についてです。そろそろ始めなければいけないと思っているのですが、まだ基本部分に不安があり、そのための時間を少しとったり、学校、予備校の予習・授業・復習をしていると、時間が全然ありません。どのくらいの頻度で過去問を解くべきか…
過去問以外の英語
過去問以外の英語
こんにちは、英語の勉強についてご意見頂きたく投稿しました。具体的には今の時期に過去問以外…
こんにちは、英語の勉強についてご意見頂きたく投稿しました。具体的には今の時期に過去問以外の英語の内容、頻度を教えて頂きたいです。現在英語の勉強として·週1で過去問·週1で塾の英語の予習、授業、復習(復習に多めに割いています)·1日おきで…
日本史実力強科書について
日本史実力強科書について
今、通史用で実況中継を使っているんですが、10月の後半くらいまでに完璧にして日本史の実力強…
今、通史用で実況中継を使っているんですが、10月の後半くらいまでに完璧にして日本史の実力強化書を使っていこうか悩んでいます商学部は社会の配点がそんなに高くないので、そんなに時間かけたくないけれどある程度取りたいと思っています実力強…
世界史の論述
世界史の論述
世界史の論述のついて質問です。夏休みに通史をざっくりと終わらせ、9月に入ってから一橋の過去…
世界史の論述のついて質問です。夏休みに通史をざっくりと終わらせ、9月に入ってから一橋の過去問を始めました。週に二つほど書き、最終的に10年分程書こうと思っていたのですが、夏休みが明け学校に行くと、同じクラスの一橋志望の何人かが皆論述…
推薦 併願
推薦 併願
推薦入試を経験された方が、併願をどうしていたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
推薦入試を経験された方が、併願をどうしていたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
日本史について
日本史について
こんにちは。社会学部志望の者です。現在過去問に取り組んでいますが日本史の記述問題にとても…
こんにちは。社会学部志望の者です。現在過去問に取り組んでいますが日本史の記述問題にとても苦戦しています。時折り教科書にも載っていない細かい知識を聞かれることもあり、どう対策すべきか悩んでいます。基礎知識だけで太刀打ちするのは難し…
当日に際して
当日に際して
商学部志望の高3男子です。質問多くてすみません。1.英語ですが、リスニングは試験開始後何分後…
商学部志望の高3男子です。質問多くてすみません。1.英語ですが、リスニングは試験開始後何分後に始まりますか?大まかな時間で大丈夫です。また、昨年度初めて長文が一つになったと思いますが、本番慣れない形式になった際どのような心構えで試験…
数学への向き合い方について
数学への向き合い方について
社会学部志望の高3です。私は本当に数学が出来ず、共通テスト模試でも5-7割を彷徨っています。…
社会学部志望の高3です。私は本当に数学が出来ず、共通テスト模試でも5-7割を彷徨っています。これ以上闇雲に演習しても無駄だと思い、夏休みから今まで網羅系をやり直したのち学校の入試問題集の2周目をしているところです。伸びている感覚はある…
推薦 自己推薦書
推薦 自己推薦書
推薦の自己推薦書、形式、枚数自由とありますが、先輩方はどのような様式でどのくらい書いたか…
推薦の自己推薦書、形式、枚数自由とありますが、先輩方はどのような様式でどのくらい書いたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします
推薦
推薦
推薦の条件の上位275名(商)は、どの得点で計算されたものかご存知でしたらどなたか教えてくださ…
推薦の条件の上位275名(商)は、どの得点で計算されたものかご存知でしたらどなたか教えてください。商学部で最終的に得点に入れるときの点か、推薦用の点か、素点か??
学校を休む
学校を休む
私は例年一橋大学合格者が三人ほどの自称進学校に通っている高三の者です。最近、学校を休んで…
私は例年一橋大学合格者が三人ほどの自称進学校に通っている高三の者です。最近、学校を休んで勉強しようかということを悩んでいます。偏差値の高い学校ではないため授業の質はあまり良くなく、ほぼ自習をしている日もあります。また、夏休みから…
入学後のカリキュラムについて
入学後のカリキュラムについて
一橋大学はよく学部間の垣根が低く他学部の授業が受けられると謳われていますが商学部は必修を…
一橋大学はよく学部間の垣根が低く他学部の授業が受けられると謳われていますが商学部は必修を取ってたら週間コマ数が埋まってしまい上限もあるため他学部の授業がなんだかんだ取りにくいということを最近になって知りました。このような状況は4年…
英語のリスニング
英語のリスニング
英語のリスニングは、会場のスピーカーから流れてくる形式でしょうか?それとも、共通テストの…
英語のリスニングは、会場のスピーカーから流れてくる形式でしょうか?それとも、共通テストのように端末から聞くかたちでしょうか?東大のリスニングは音質が悪いと聞いたことがあるのですが、一橋はどうですか?よろしくお願いします。
数学
数学
私は数学を1.2年生のうちに特に時間をかけてなかった訳ではありませんが点数がよくありません。…
私は数学を1.2年生のうちに特に時間をかけてなかった訳ではありませんが点数がよくありません。特にマークが酷いです。基礎が身についていないのか身についているのか今この期に及んで自分でも分かりません。夏休みチャートを1周しようと思ってい…
世界史の論述
世界史の論述
世界史の論述のついて質問です。夏休みに通史をざっくりと終わらせ、9月に入ってから一橋の過去…
世界史の論述のついて質問です。夏休みに通史をざっくりと終わらせ、9月に入ってから一橋の過去問を始めました。週に二つほど書き、最終的に10年分程書こうと思っていたのですが、夏休みが明け学校に行くと、同じクラスの一橋志望の何人かが皆論述…
国語 共通テスト
国語 共通テスト
国語の共通テストで、感覚で読んでしまいしっかり読もうとすると文字づらだけを追ってしまいま…
国語の共通テストで、感覚で読んでしまいしっかり読もうとすると文字づらだけを追ってしまいます。共通テストの模試で100点ちょいしか取れなくて国語で完全に足を引っ張っています。文章を理解することに徹するために読む中で意識していたこと、ま…