質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

406 件の質問が見つかりました

うみ

相談

相談

現在一浪中の者です。下の質問にも同様の方がいらっしゃいましたが、先日の本番レベル模試でE判…

現在一浪中の者です。下の質問にも同様の方がいらっしゃいましたが、先日の本番レベル模試でE判定をとってしまいました。単に調子が悪かっただけ、と思えば気が楽なのですが、やはり浪人であることと時期を考えると悩んでしまいます。自分の気持ち…

にゃん

国語の点数の上げ方

国語の点数の上げ方

一橋大学商学部を志望している高校2年生です。私は文章を読むことが苦手で、国語の点数が一向に…

一橋大学商学部を志望している高校2年生です。私は文章を読むことが苦手で、国語の点数が一向に上がりません。模試は偏差値50基本いきません、どうすれば点数が上がるかやおすすめの参考書などを教えていただけると幸いです。

とも

倫政・理科基礎

倫政・理科基礎

高3商学部志望です。そろそろ共テに比重をかけて勉強に取り組もうと考えており、特に11月は模試…

高3商学部志望です。そろそろ共テに比重をかけて勉強に取り組もうと考えており、特に11月は模試などで点が低い倫政と理科基礎を中心に行っていこうと思います。ちなみに倫政は5〜6割、理科基礎は6〜7割が自分の中の平均点です。倫政は、学校での授…

miu

一橋大学商学部推薦

一橋大学商学部推薦

こんにちは。一橋大学商学部を第一志望としている、一橋を愛している高3生です。推薦と一般の…

こんにちは。一橋大学商学部を第一志望としている、一橋を愛している高3生です。推薦と一般の両方で商学部を受験する予定なのですが、推薦の1次試験では共通テストで275位以内取らないと合格できない規定となっています。275位以内というのが…

あいうえお

英語 過去問

英語 過去問

英語の過去問についてなのですが、15年分程度を2周するのと、さらに遡るのとどちらがいいでしょ…

英語の過去問についてなのですが、15年分程度を2周するのと、さらに遡るのとどちらがいいでしょうか?数学と日本史に比べると2周やる必要があまりないように思えます。

鹿

共通テストが弱い

共通テストが弱い

現在私は共通テスト模試で70%ちょい(国135数140英165日80倫政50理科70)しかとれておらず、か…

現在私は共通テスト模試で70%ちょい(国135数140英165日80倫政50理科70)しかとれておらず、かなり焦っています。文転のため倫政はほとんどやっておらず、国語も古文が弱く半分を切ることが多いです。数学も7割~9割でブレます。もちろん模試結果を…

パロマ

数学20カ年について

数学20カ年について

一橋数学20か年を解き始めたはいいものの、ほとんどの問題を初見で完答することができません。…

一橋数学20か年を解き始めたはいいものの、ほとんどの問題を初見で完答することができません。どれも途中の過程はあっていたり、(1)や(2)は解けても、最後までたどり着けず、解説を見ると、あっ!そんな簡単なことになぜ気づかなかったのか…

しむ

一橋併願について

一橋併願について

今年一橋商学部を受験するものです。古文、漢文が得意ではないので国語が、あまり重視されない…

今年一橋商学部を受験するものです。古文、漢文が得意ではないので国語が、あまり重視されない併願校を探しています。現在、慶応商Aと上智経済の数学受験を考えています。ほかにおすすめの併願校があれば教えていただきたいです。

わわわ

日本史の論述

日本史の論述

日本史の解答についてなんですが、1つの大問の中に小問が4つあるとして、もし途中の3がどうして…

日本史の解答についてなんですが、1つの大問の中に小問が4つあるとして、もし途中の3がどうしても分からないとしたら1→2→4と解答してもいいんでしょうか?また小問が全然分からない・部分的にしか分からない場合はどうされてましたか?

とも

過去問について

過去問について

商学部志望の高3男子です。現在、赤本として日本史と数学の20ヵ年を取り組んでいます。東進に通…

商学部志望の高3男子です。現在、赤本として日本史と数学の20ヵ年を取り組んでいます。東進に通っているので、10年分は解説授業込みですぐに取り組むことが可能なのですが、他の国英の過去問も持っておくべきでしょうか?10年分取り組んだ感想とし…

とよこ

日本史論述の添削

日本史論述の添削

日本史論述の添削について質問があります。今日本史の過去問を学校の先生に添削してもらってい…

日本史論述の添削について質問があります。今日本史の過去問を学校の先生に添削してもらっているのですが、ほとんど朱筆が入っておらず、こんなに直しが無くて大丈夫なのか不安に思っています。私の学校では入試の過去問を先生に提出する人がほと…

わわわ

英語の20ヵ年について

英語の20ヵ年について

一橋大の英語20ヵ年を買おうか迷っているので、意見をお願いします。現状自分が思っている事と…

一橋大の英語20ヵ年を買おうか迷っているので、意見をお願いします。現状自分が思っている事としては良い点・1冊にまとまっている・英作文対策がしやすい(?)悪い点・大きいのでかさばる・値段が高い・数学や社会に比べそこまでやり込む意義はなさ…

らすぷーちん

数学の勉強

数学の勉強

どうもこんにちは、数学の勉強についてです。夏までに数研出版の重要問題集を仕上げたのですが…

どうもこんにちは、数学の勉強についてです。夏までに数研出版の重要問題集を仕上げたのですが、これからの過去問演習に並行して文系プラチカを挟んだりする必要はありますか?(よくネット上でプラチカは必須だと耳にするので……)現在Z会の添削も…

英語

英語 リスニングについて

英語 リスニングについて

こんにちは。英語のリスニングについて質問があります。赤本のCDで過去問演習をした方に伺い…

こんにちは。英語のリスニングについて質問があります。赤本のCDで過去問演習をした方に伺いたいのですが、本番の音声と赤本CDの音声の間には速度、発音などの点において違いはあるのでしょうか。CDだと随分ゆっくりに発音しているなと感じ…

ぽてぃーと

世界史論述

世界史論述

世界史の勉強について質問させていただきます。現在の勉強方法が教科書の読み込みとそれに準拠…

世界史の勉強について質問させていただきます。現在の勉強方法が教科書の読み込みとそれに準拠した問題集を併用しながらインプットをひたすらするというようなレベルです。マーク模試の正答率は8割程です。かなり遅れていて焦っています。未だに過…

hgf

過去問

過去問

大変長い文章になりました。ご迷惑をおかけしますが、何卒回答宜しくお願いします。現役商学部…

大変長い文章になりました。ご迷惑をおかけしますが、何卒回答宜しくお願いします。現役商学部(または法学部)志望、世界史選択です。直近の河合記述模試ではC判定、直近の駿台ベネッセマーク模試では自己採点8割ジャスト、6月の東進本番レベル模…

ツミ

過去問の年数について

過去問の年数について

商学部志望の高三生です。一橋の世界史は過去の問題が出されることがあるからできるだけ昔のも…

商学部志望の高三生です。一橋の世界史は過去の問題が出されることがあるからできるだけ昔のものも解いておいた方がいいとよく聞くのですが、商学部志望(英数で点数稼ごうと思ってます)でも世界史の過去問を1990年代のものまで目を通しておいたほ…

過去

授業について

授業について

一橋大学の授業についての質問なのですが、多くの方の場合、1日に何コマほどの授業を受けるの…

一橋大学の授業についての質問なのですが、多くの方の場合、1日に何コマほどの授業を受けるのでしょうか?曜日によって違うということもあるかと思いますので、週・もしくは月単位で何コマほどかを教えていただけるとありがたいです。

雄介

日本史実力強科書について

日本史実力強科書について

今、通史用で実況中継を使っているんですが、10月の後半くらいまでに完璧にして日本史の実力強…

今、通史用で実況中継を使っているんですが、10月の後半くらいまでに完璧にして日本史の実力強化書を使っていこうか悩んでいます商学部は社会の配点がそんなに高くないので、そんなに時間かけたくないけれどある程度取りたいと思っています実力強…

ハリー

日本史20ヵ年

日本史20ヵ年

日本史の20ヵ年を進める上で、順番は適当にやるよりテーマごとにやっていったほうがいいでしょ…

日本史の20ヵ年を進める上で、順番は適当にやるよりテーマごとにやっていったほうがいいでしょうか?今は20ヵ年の研究ページにある表を見て、そのタイトルで解けそうなものからバラバラに進めています。こうするよりも時代を追ったほうが良いので…

21 »»