質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

884 件の質問が見つかりました

かな

英語

英語

こんにちは。商学部志望の高三です。英語の過去問演習についてなのですが、英作文以外も先生に…

こんにちは。商学部志望の高三です。英語の過去問演習についてなのですが、英作文以外も先生に添削していただいてましたか?英作文は添削を受けているのですが、長文の記述など先輩方がどのように勉強していたか教えてください。

まっちゃ

添削

添削

日本史の論述は、どの程度添削してもらうのがベストでしょうか?社会にあまり時間を割きたくな…

日本史の論述は、どの程度添削してもらうのがベストでしょうか?社会にあまり時間を割きたくないのが本音です。しかし、自分がどの程度得点できているのかも分かりずらく、添削は必要だと思いはじめています。頻出分野だけでも、添削してもらった…

商学部志望

数学解答用紙の具体的な大きさ

数学解答用紙の具体的な大きさ

本番数学の解答用紙はどのぐらいにサイズでしたか?具体的なサイズで答えていただけると嬉しい…

本番数学の解答用紙はどのぐらいにサイズでしたか?具体的なサイズで答えていただけると嬉しいです( ex 1問あたりa4用紙横向き一枚分 )

こん

推薦入試の2次試験

推薦入試の2次試験

こんにちは。商学部の推薦と前期、経済学部の後期に出願予定のものです。推薦入試の2次試験まで…

こんにちは。商学部の推薦と前期、経済学部の後期に出願予定のものです。推薦入試の2次試験まで2週間を切っているのですが(1次は通過できていると思います)、正直あまり対策ができていないため、いきなり不安になってきました。今のところ、慶應…

やま

世界史

世界史

早慶などの世界史はかなりとれるのですが論述になると答えを見れば全部知っている知識だらけな…

早慶などの世界史はかなりとれるのですが論述になると答えを見れば全部知っている知識だらけなのに違うことを書いてしまう傾向にあって焦ってません。いい対処方はありませんか?

そら

数学

数学

数学について今は直前期ということで2時間計り過去問や模試、予想問題などで実践的な演習をして…

数学について今は直前期ということで2時間計り過去問や模試、予想問題などで実践的な演習をしています。解説と同様の解法が浮かんでも、複雑な計算式を長時間費やしてとけず、時間が足りません…演習を積んで慣れる以外に対策すべきことがあります…

世界史について

世界史について

今過去問20カ年を使って対策しているのですが、いわゆる超難問に歯が立ちません。そこで点差が…

今過去問20カ年を使って対策しているのですが、いわゆる超難問に歯が立ちません。そこで点差がつくものなのでしょうか?また、本番の試験で100文字でも書ければ点数はもらえるのでしょうか?

採点のしかた

採点のしかた

二次の科目ごとの目標点を決めたのですが、過去問はどうやって採点すればでしょうか?いつも過…

二次の科目ごとの目標点を決めたのですが、過去問はどうやって採点すればでしょうか?いつも過去問を解いていても、自分が何点取れているのかが分かりません。また、日本史の論述はどのような採点基準なんでしょうか?何を意識して書くべきなのか…

琥珀

二次数学について

二次数学について

二次数学について質問します。①よく聞く「○○完」とはどの程度の出来具合のことですか? 赤本で…

二次数学について質問します。①よく聞く「○○完」とはどの程度の出来具合のことですか? 赤本で勉強中ですが、赤本の解説くらい本番の試験も記述しなれば完答できたことにはならないということでしょうか..②図や記述を書こうとするとどうしても解…

きりん

数学と世界史の二次試験対策

数学と世界史の二次試験対策

こんにちは。法志望の三年です。僕は数学は90点(最低でも70点)世界史は80点(最低でも65点)を目…

こんにちは。法志望の三年です。僕は数学は90点(最低でも70点)世界史は80点(最低でも65点)を目標としています。両方5割ほど取るという上で、①過去問以外に使うべき教材と教材(過去問を含む)の使い方②過去問を何年分解くか、数学はCレベルも解くべ…

何割で受かるのか

何割で受かるのか

共通テストで85パーセント得点して、法学部換算だと232点獲得している状態なのですが、2次試験…

共通テストで85パーセント得点して、法学部換算だと232点獲得している状態なのですが、2次試験で何割取れれば合格出来るのでしょうか?国語 5割数学5.5割世界史5割英語7割でも合格の可能性はありますか?

もも

国語の要約

国語の要約

要約について質問があります。今、私は過去問を解いて、古い問題では要旨、最近の問題では要約…

要約について質問があります。今、私は過去問を解いて、古い問題では要旨、最近の問題では要約が課されていたいました。しかし赤本の回答を見比てもと両者の回答の差が分からず、要約ってなんだ?要旨との違いは何だ?と混乱しています。学校の先…

志望学部について

志望学部について

商学部と経済学部どちらに出願するか迷っているものです。そこで質問なのですが、商学部は忙し…

商学部と経済学部どちらに出願するか迷っているものです。そこで質問なのですが、商学部は忙しいと聞いているのですがどれくらいのペースで授業があり、コロナ下の授業形態はどのような感じですか?また、バイトをする余裕などはありますか?経済…

ひね

経済学部日本史

経済学部日本史

はじめまして、経済学部志望の現役生です。日本史で5割くらい頑張って取りたいのですが、赤本の…

はじめまして、経済学部志望の現役生です。日本史で5割くらい頑張って取りたいのですが、赤本の最初の方のページに書いてある、頻出分野のまとめのところの過去問だけ取り組むのはリスキーでしょうか?正直一橋日本史は悪問っぽいのもあると思うの…

こん

推薦入試の出願書類について

推薦入試の出願書類について

商学部の推薦入試に出願予定で、出願要件の書類について質問したいです。私はieltsの成績を利用…

商学部の推薦入試に出願予定で、出願要件の書類について質問したいです。私はieltsの成績を利用予定なのですが、成績証明書のみを提出すれば大丈夫なのでしょうか...?募集要項に原本の写しであることの証明が必要だと書いてあるのですが、それはど…

さく

二次対策について

二次対策について

商学部志望の受験生です。私は日本史選択なのですが、知識量が他の受験生よりも少ないと感じて…

商学部志望の受験生です。私は日本史選択なのですが、知識量が他の受験生よりも少ないと感じていて、対策の必要があると思っています。ですが、商学部の二次試験は社会の配点が高くないため、配点が多い数学や英語との勉強時間の兼ね合いで悩んで…

makoto

一橋英語

一橋英語

初めまして、法学部志望の高三の者です。一橋英語について2つ質問があります。①読解の設問の答…

初めまして、法学部志望の高三の者です。一橋英語について2つ質問があります。①読解の設問の答え方のコツ自分は評論の内容がわかってもその設問で求められていることを抽出する作業が苦手なので、もし何かコツなどありましたら教えていただきたい…

クッキー

メンタルの保ち方

メンタルの保ち方

とにかく自信がなくて、あと1ヶ月メンタルが保てる気がしません。共通テストが苦手で、まず足切…

とにかく自信がなくて、あと1ヶ月メンタルが保てる気がしません。共通テストが苦手で、まず足切りをこえることが自分の中で最大の試練でした。本番は8割を超えることができたので足切りは大丈夫かと思いますが、理科基礎は8割に届かず、リサーチは…

えれくた

足切りについて

足切りについて

はじめまして。共通テスト大失敗して629点しか取れなかった者です。それでも一橋が諦めきれませ…

はじめまして。共通テスト大失敗して629点しか取れなかった者です。それでも一橋が諦めきれません。親は、もう一橋は諦めて私大に今からでも専念しろと言っています。ですが、今までずっと一橋一筋だったこともあり、本当に勝手なのですが勉強に身…

やま

社会 法

社会 法

今まで社会学部志望だったのですが法学部は共通テストの割合が高いにも関わらず合格最低点はあ…

今まで社会学部志望だったのですが法学部は共通テストの割合が高いにも関わらず合格最低点はあまり変わりません。ここで質問なのですがなぜこのような事態が起こるのでしょうか?例えば共通で85パーセントだと約75点社会より法が傾斜配点で変わっ…

45 »»