質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

875 件の質問が見つかりました

きりん

数学と世界史の二次試験対策

数学と世界史の二次試験対策

こんにちは。法志望の三年です。僕は数学は90点(最低でも70点)世界史は80点(最低でも65点)を目…

こんにちは。法志望の三年です。僕は数学は90点(最低でも70点)世界史は80点(最低でも65点)を目標としています。両方5割ほど取るという上で、①過去問以外に使うべき教材と教材(過去問を含む)の使い方②過去問を何年分解くか、数学はCレベルも解くべ…

何割で受かるのか

何割で受かるのか

共通テストで85パーセント得点して、法学部換算だと232点獲得している状態なのですが、2次試験…

共通テストで85パーセント得点して、法学部換算だと232点獲得している状態なのですが、2次試験で何割取れれば合格出来るのでしょうか?国語 5割数学5.5割世界史5割英語7割でも合格の可能性はありますか?

もも

国語の要約

国語の要約

要約について質問があります。今、私は過去問を解いて、古い問題では要旨、最近の問題では要約…

要約について質問があります。今、私は過去問を解いて、古い問題では要旨、最近の問題では要約が課されていたいました。しかし赤本の回答を見比てもと両者の回答の差が分からず、要約ってなんだ?要旨との違いは何だ?と混乱しています。学校の先…

志望学部について

志望学部について

商学部と経済学部どちらに出願するか迷っているものです。そこで質問なのですが、商学部は忙し…

商学部と経済学部どちらに出願するか迷っているものです。そこで質問なのですが、商学部は忙しいと聞いているのですがどれくらいのペースで授業があり、コロナ下の授業形態はどのような感じですか?また、バイトをする余裕などはありますか?経済…

ひね

経済学部日本史

経済学部日本史

はじめまして、経済学部志望の現役生です。日本史で5割くらい頑張って取りたいのですが、赤本の…

はじめまして、経済学部志望の現役生です。日本史で5割くらい頑張って取りたいのですが、赤本の最初の方のページに書いてある、頻出分野のまとめのところの過去問だけ取り組むのはリスキーでしょうか?正直一橋日本史は悪問っぽいのもあると思うの…

こん

推薦入試の出願書類について

推薦入試の出願書類について

商学部の推薦入試に出願予定で、出願要件の書類について質問したいです。私はieltsの成績を利用…

商学部の推薦入試に出願予定で、出願要件の書類について質問したいです。私はieltsの成績を利用予定なのですが、成績証明書のみを提出すれば大丈夫なのでしょうか...?募集要項に原本の写しであることの証明が必要だと書いてあるのですが、それはど…

さく

二次対策について

二次対策について

商学部志望の受験生です。私は日本史選択なのですが、知識量が他の受験生よりも少ないと感じて…

商学部志望の受験生です。私は日本史選択なのですが、知識量が他の受験生よりも少ないと感じていて、対策の必要があると思っています。ですが、商学部の二次試験は社会の配点が高くないため、配点が多い数学や英語との勉強時間の兼ね合いで悩んで…

makoto

一橋英語

一橋英語

初めまして、法学部志望の高三の者です。一橋英語について2つ質問があります。①読解の設問の答…

初めまして、法学部志望の高三の者です。一橋英語について2つ質問があります。①読解の設問の答え方のコツ自分は評論の内容がわかってもその設問で求められていることを抽出する作業が苦手なので、もし何かコツなどありましたら教えていただきたい…

クッキー

メンタルの保ち方

メンタルの保ち方

とにかく自信がなくて、あと1ヶ月メンタルが保てる気がしません。共通テストが苦手で、まず足切…

とにかく自信がなくて、あと1ヶ月メンタルが保てる気がしません。共通テストが苦手で、まず足切りをこえることが自分の中で最大の試練でした。本番は8割を超えることができたので足切りは大丈夫かと思いますが、理科基礎は8割に届かず、リサーチは…

えれくた

足切りについて

足切りについて

はじめまして。共通テスト大失敗して629点しか取れなかった者です。それでも一橋が諦めきれませ…

はじめまして。共通テスト大失敗して629点しか取れなかった者です。それでも一橋が諦めきれません。親は、もう一橋は諦めて私大に今からでも専念しろと言っています。ですが、今までずっと一橋一筋だったこともあり、本当に勝手なのですが勉強に身…

やま

社会 法

社会 法

今まで社会学部志望だったのですが法学部は共通テストの割合が高いにも関わらず合格最低点はあ…

今まで社会学部志望だったのですが法学部は共通テストの割合が高いにも関わらず合格最低点はあまり変わりません。ここで質問なのですがなぜこのような事態が起こるのでしょうか?例えば共通で85パーセントだと約75点社会より法が傾斜配点で変わっ…

みかんかりんごか

商学部→法学部へ

商学部→法学部へ

商学部を受験しようかと思っていたのですが、昨年の反動並びに共通試験の数学の易化により、ど…

商学部を受験しようかと思っていたのですが、昨年の反動並びに共通試験の数学の易化により、どうも商学部志願者が増えそうなので、商学部と迷っていた法学部に変更を考えています。そこで質問です。1、法学部は世界史の配点が高いのですが、数学で…

どとーる

社会学部の目標点数

社会学部の目標点数

社会学部です目標点数を立てたので、ご指摘があればよろしくお願いします。英語210/280(7.5割)…

社会学部です目標点数を立てたので、ご指摘があればよろしくお願いします。英語210/280(7.5割)数学39/130(一完半)国語108/180(6割)世界史115/230(5割)

ちわわ

数学の難易度

数学の難易度

一橋の数学をひたすらやっているのですが、2000年代の数学がとても簡単に感じます。数学は難化…

一橋の数学をひたすらやっているのですが、2000年代の数学がとても簡単に感じます。数学は難化傾向にあるのでしょうか。皆さんはどのように感じていましたか?

藻たち

世界の

世界の

社学の世界史合格者平均っておよそどれくらいでしょうか。

社学の世界史合格者平均っておよそどれくらいでしょうか。

ちん

2次の得点の仕方について

2次の得点の仕方について

法学部志望です。二次試験の得点の仕方についてお聞きしたいことがあります。先日受験しました…

法学部志望です。二次試験の得点の仕方についてお聞きしたいことがあります。先日受験しました共通テストは圧縮すると211.5点でした。二時試験では460点ほどとれば少し余裕を持って受かることができると考えて次のように得点しようと考えてます。…

いっさ

世界史

世界史

世界史の過去問を一通り完璧にしたのですが他大(例えばつくば京大東大)で一橋に似ているとこ…

世界史の過去問を一通り完璧にしたのですが他大(例えばつくば京大東大)で一橋に似ているところはありますか?

ラス=カサス

足切りについて

足切りについて

法学部志望の現役生です。共通テストで大失敗してしまい、634/900という点数を取ってしまいまし…

法学部志望の現役生です。共通テストで大失敗してしまい、634/900という点数を取ってしまいました。河合の足切り予想は635点であり、1点足りず、出願するか否かの究極の選択を迫られています。ちなみに2次は得意で、実戦でA判定貰ってます。そのた…

きりん

法学部二次試験 目標得点について

法学部二次試験 目標得点について

こんにちは。法学部志望です。共通テストの結果は悪く、換算得点は202点でした。二次で410点と…

こんにちは。法学部志望です。共通テストの結果は悪く、換算得点は202点でした。二次で410点とれば合格点は確保できると思っています。そこで、目標点数を国語55点、英語205点、世界史70点、数学80点 と設定しました。この設定に問題点やアドバイ…

春野

一橋大数学20ヶ年

一橋大数学20ヶ年

「一橋数学20カ年」を解いているのですが、5問に1問程度しか完答できず、cレベルの問題には手も…

「一橋数学20カ年」を解いているのですが、5問に1問程度しか完答できず、cレベルの問題には手も足も出ません。一度解いた問題は解けるようになるよう復習をしていますが、その問題のみが解けるようになっただけで、同じレベルの問題が解けるように…

44 »»