質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

884 件の質問が見つかりました

ななこ

自己推薦書について

自己推薦書について

こんにちは、ななこと申します。自己推薦書について質問があります。現段階で一通りは書き終わ…

こんにちは、ななこと申します。自己推薦書について質問があります。現段階で一通りは書き終わっているのですが推敲しきれておらず、出来には満足していません。これから加筆修正するつもりなのですが、一般の勉強や模試が忙しい時期であるためな…

ねっこ

秋以降の世界史について

秋以降の世界史について

こんにちは、法学部志望の高3です。世界史の勉強の仕方についてご相談させてください。(英数国…

こんにちは、法学部志望の高3です。世界史の勉強の仕方についてご相談させてください。(英数国が比較的得意なので、本番では5割5分が目標です。)私は世界史がとても苦手で、夏の終わりの時点で共通テスト5、6割程度の学力しかありませんでした。…

まるもち

数学と世界史の苦手をなくしたい

数学と世界史の苦手をなくしたい

商学部志望の高3です。数学と世界史が一橋の形式に慣れていないのもありますが全然点数が取れま…

商学部志望の高3です。数学と世界史が一橋の形式に慣れていないのもありますが全然点数が取れません。まず数学は基本的な問題しか解けない上、文字が多くて抽象的な一橋の問題は混乱してしまいます。解き方の型がまだ身についていない感じがします…

ばうむ

冠模試

冠模試

法学志望の3年です。河合の一橋オープンの学校実施日と、東進の一橋本レ模試が同じ日にあります…

法学志望の3年です。河合の一橋オープンの学校実施日と、東進の一橋本レ模試が同じ日にあります。どちらを受けるべきだと思われますか?ちなみに、東進の一橋本レ模試は7月にも受けているので、データを比較しやすいのかなーなんて思います。また、…

そろそろ

日本史

日本史

現時点での定着状況にはよると思いますが、これから、日本史論述対策としてどんなことをしてい…

現時点での定着状況にはよると思いますが、これから、日本史論述対策としてどんなことをしていけば良いのでしょうか。過去問を解いたりしてるのですが、全然解けません。

ぽめ

学部選択について

学部選択について

一橋志望高三です。ここにきて学部選択で揺れています。学部の志望順は法=社>>>>商=経で法…

一橋志望高三です。ここにきて学部選択で揺れています。学部の志望順は法=社>>>>商=経で法か社に行きたいと思っているのですが、国語 普通数学 得意英語 かなり苦手社会 苦手といった感じで、配点的に向いてません。ここから苦手を潰していこ…

ねっこ

理科基礎の選択を変更するか

理科基礎の選択を変更するか

こんにちは!理科基礎の選択変更について質問させてください。私は現在、生物基礎と化学基礎を…

こんにちは!理科基礎の選択変更について質問させてください。私は現在、生物基礎と化学基礎を選択していて、生物は8割に到達する時もありますが、化学は好きではないこともあり、模試や過去問でも6割手前です。共通テストは全体で9割を目指してい…

各人

一橋祭で配られるか

一橋祭で配られるか

KODAIRA祭では数学の予想問題(?)が配られましたが、同様に一橋祭でも新しく数学の予想問題は配…

KODAIRA祭では数学の予想問題(?)が配られましたが、同様に一橋祭でも新しく数学の予想問題は配られますか?

みたらし

9月以降の数学について

9月以降の数学について

9月以降に取り組む数学で、プラチカ、20カ年、赤本、その他分野別の参考書(整数・確率等)これ…

9月以降に取り組む数学で、プラチカ、20カ年、赤本、その他分野別の参考書(整数・確率等)これらをどのように並行してやるべきなのか(いつ頃どれをやるべきなのか、また並行すべきなのか)を教えて欲しいです。早慶も数学受験で受験するのですが…

水彩絵の具

過去問の復習方法

過去問の復習方法

過去問の復習方法についてお尋ねします。過去問をどのようにまとめるべきかわかりません。以下…

過去問の復習方法についてお尋ねします。過去問をどのようにまとめるべきかわかりません。以下現状を書くのでアドバイスや先輩方のやり方を教えていただきたいです。国語→解答を見るのみ英語→知らなかった単語や表現をメモ日本史→知らなかった知識…

こころ

日本史論述、英作文、国語について

日本史論述、英作文、国語について

前回、丁寧に回答して下さりありがとうございます!また質問です!日本史論述について通史→過去…

前回、丁寧に回答して下さりありがとうございます!また質問です!日本史論述について通史→過去問演習の流れで大丈夫ですか?過去問に入る前にしておいたが良いことあったら知りたいです。英作文について一橋の英作文は他の大学にはあまり見られな…

3

世界史通史

世界史通史

高3の社会学部志望です。よく通史は早めに終わらせた方が良いと聞くのですがどのように勉強すれ…

高3の社会学部志望です。よく通史は早めに終わらせた方が良いと聞くのですがどのように勉強すれば良いか困っています。実況中継や時代と流れで覚える、はじめる世界史など教材はたくさんあるのですがどう使っていけば良いのか分かりません。よかっ…

水彩絵の具

日本史の悩み

日本史の悩み

商学部志望高三です。私は比較的日本史が得意で、校内では5位以内には入りますし、駿台模試であ…

商学部志望高三です。私は比較的日本史が得意で、校内では5位以内には入りますし、駿台模試であれば偏差値は71〜74です。夏休みに入って過去問を5年分解いてみましたが、全く歯が立ちません。2012〜2020の偶数年のものを解いてみましたが、自信を…

てんてん

日本史について

日本史について

こんにちは。社会学部志望の高3です。日本史について質問があります。8月3日現在、通史は終わっ…

こんにちは。社会学部志望の高3です。日本史について質問があります。8月3日現在、通史は終わっており、復習のために東進の一問一答を進めていたのですが、2週目の部分もあまり覚えられていないことに気がつきました。共テの過去問でも5割〜しか取…

欠地王ジョン

推薦入試の小論文対策について

推薦入試の小論文対策について

法学部の推薦入試を考えているものです。出願資格となる英語の資格は取得済で、共通テストで8.5…

法学部の推薦入試を考えているものです。出願資格となる英語の資格は取得済で、共通テストで8.5割をとることも余裕があるだろうと見込んでいますが、小論文試験への対策をどのようにすればよいのかわからず、現在悩んでいるところです。夏休みから…

チョコラスク

古文漢文

古文漢文

法学部志望の高三です。一橋では古文漢文があまり出題されませんが、どの程度対策をするべきで…

法学部志望の高三です。一橋では古文漢文があまり出題されませんが、どの程度対策をするべきでしょうか?共通テストでは出題されるのである程度の対策をすべきなのは分かるのですが、他教科とのバランス(私は世界史が苦手なのでそちらを優先すべ…

もちこ

二次試験の対策

二次試験の対策

こんにちは!最近冠模試や過去問を数年分解いてみて各教科どのように勉強すれば良いのか悩んで…

こんにちは!最近冠模試や過去問を数年分解いてみて各教科どのように勉強すれば良いのか悩んでいるので相談させていただきます。①英語について、過去問演習に入る前にやっておきたい700などに取り組んだ方が良いのでしょうか。ちなみに、長文の内…

ラムネ

推薦入試と一般入試の併願

推薦入試と一般入試の併願

推薦入試と一般入試の併願を考えていましたが、学校の先生に両立は厳しいのではと言われ悩んで…

推薦入試と一般入試の併願を考えていましたが、学校の先生に両立は厳しいのではと言われ悩んでいます。推薦入試で合格された方にアドバイス頂きたいです。推薦入試の為の英語資格は取得済みです。また、社会学部志望なので推薦・一般問わず共通テ…

あれ?

夏本

夏本

夏本の郵送に申し込みさせて頂きました。7月下旬には届くようで、楽しみにしています!そこで一…

夏本の郵送に申し込みさせて頂きました。7月下旬には届くようで、楽しみにしています!そこで一橋祭と小平祭の運営団体が違うのは、重々承知しているのですが、頼れる当てがなく…6月中旬に黄本を申し込んだのですが、7/20現在で届いていません…申…

水彩絵の具

日本史の論述方法について

日本史の論述方法について

日本史の論述において、いわゆる歴史用語は出来るだけ書いた方が良いのでしょうか?模試の結果…

日本史の論述において、いわゆる歴史用語は出来るだけ書いた方が良いのでしょうか?模試の結果を見ると用語自体が採点基準になっているように感じられますが、日本史の論点という参考書ですとかなり抽象化して用語をあまり書いていない解答が多い…

45 »»