質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

875 件の質問が見つかりました

水彩絵の具

過去問の復習方法

過去問の復習方法

過去問の復習方法についてお尋ねします。過去問をどのようにまとめるべきかわかりません。以下…

過去問の復習方法についてお尋ねします。過去問をどのようにまとめるべきかわかりません。以下現状を書くのでアドバイスや先輩方のやり方を教えていただきたいです。国語→解答を見るのみ英語→知らなかった単語や表現をメモ日本史→知らなかった知識…

こころ

日本史論述、英作文、国語について

日本史論述、英作文、国語について

前回、丁寧に回答して下さりありがとうございます!また質問です!日本史論述について通史→過去…

前回、丁寧に回答して下さりありがとうございます!また質問です!日本史論述について通史→過去問演習の流れで大丈夫ですか?過去問に入る前にしておいたが良いことあったら知りたいです。英作文について一橋の英作文は他の大学にはあまり見られな…

3

世界史通史

世界史通史

高3の社会学部志望です。よく通史は早めに終わらせた方が良いと聞くのですがどのように勉強すれ…

高3の社会学部志望です。よく通史は早めに終わらせた方が良いと聞くのですがどのように勉強すれば良いか困っています。実況中継や時代と流れで覚える、はじめる世界史など教材はたくさんあるのですがどう使っていけば良いのか分かりません。よかっ…

水彩絵の具

日本史の悩み

日本史の悩み

商学部志望高三です。私は比較的日本史が得意で、校内では5位以内には入りますし、駿台模試であ…

商学部志望高三です。私は比較的日本史が得意で、校内では5位以内には入りますし、駿台模試であれば偏差値は71〜74です。夏休みに入って過去問を5年分解いてみましたが、全く歯が立ちません。2012〜2020の偶数年のものを解いてみましたが、自信を…

てんてん

日本史について

日本史について

こんにちは。社会学部志望の高3です。日本史について質問があります。8月3日現在、通史は終わっ…

こんにちは。社会学部志望の高3です。日本史について質問があります。8月3日現在、通史は終わっており、復習のために東進の一問一答を進めていたのですが、2週目の部分もあまり覚えられていないことに気がつきました。共テの過去問でも5割〜しか取…

欠地王ジョン

推薦入試の小論文対策について

推薦入試の小論文対策について

法学部の推薦入試を考えているものです。出願資格となる英語の資格は取得済で、共通テストで8.5…

法学部の推薦入試を考えているものです。出願資格となる英語の資格は取得済で、共通テストで8.5割をとることも余裕があるだろうと見込んでいますが、小論文試験への対策をどのようにすればよいのかわからず、現在悩んでいるところです。夏休みから…

チョコラスク

古文漢文

古文漢文

法学部志望の高三です。一橋では古文漢文があまり出題されませんが、どの程度対策をするべきで…

法学部志望の高三です。一橋では古文漢文があまり出題されませんが、どの程度対策をするべきでしょうか?共通テストでは出題されるのである程度の対策をすべきなのは分かるのですが、他教科とのバランス(私は世界史が苦手なのでそちらを優先すべ…

もちこ

二次試験の対策

二次試験の対策

こんにちは!最近冠模試や過去問を数年分解いてみて各教科どのように勉強すれば良いのか悩んで…

こんにちは!最近冠模試や過去問を数年分解いてみて各教科どのように勉強すれば良いのか悩んでいるので相談させていただきます。①英語について、過去問演習に入る前にやっておきたい700などに取り組んだ方が良いのでしょうか。ちなみに、長文の内…

ラムネ

推薦入試と一般入試の併願

推薦入試と一般入試の併願

推薦入試と一般入試の併願を考えていましたが、学校の先生に両立は厳しいのではと言われ悩んで…

推薦入試と一般入試の併願を考えていましたが、学校の先生に両立は厳しいのではと言われ悩んでいます。推薦入試で合格された方にアドバイス頂きたいです。推薦入試の為の英語資格は取得済みです。また、社会学部志望なので推薦・一般問わず共通テ…

あれ?

夏本

夏本

夏本の郵送に申し込みさせて頂きました。7月下旬には届くようで、楽しみにしています!そこで一…

夏本の郵送に申し込みさせて頂きました。7月下旬には届くようで、楽しみにしています!そこで一橋祭と小平祭の運営団体が違うのは、重々承知しているのですが、頼れる当てがなく…6月中旬に黄本を申し込んだのですが、7/20現在で届いていません…申…

水彩絵の具

日本史の論述方法について

日本史の論述方法について

日本史の論述において、いわゆる歴史用語は出来るだけ書いた方が良いのでしょうか?模試の結果…

日本史の論述において、いわゆる歴史用語は出来るだけ書いた方が良いのでしょうか?模試の結果を見ると用語自体が採点基準になっているように感じられますが、日本史の論点という参考書ですとかなり抽象化して用語をあまり書いていない解答が多い…

テアーノの握手

共通テスト科目について

共通テスト科目について

自分は理科基礎を苦手科目としており、学校などとは別にまたゼロから理科基礎はやり直そうと思…

自分は理科基礎を苦手科目としており、学校などとは別にまたゼロから理科基礎はやり直そうと思っています。そこで塾の先生に相談したところ、『ゼロからでも9月から始めれば間に合うと思う』と言われ、自分自身も今は二次の科目に集中したいと思っ…

みたらし

模試での国語の型

模試での国語の型

全統模試の国語の型で、一橋国語に対応しているの現古漢型か現古型か現代文型、どれが良いので…

全統模試の国語の型で、一橋国語に対応しているの現古漢型か現古型か現代文型、どれが良いのでしょうか?教えていただきたいです。

ソフトクリーム

学部悩み

学部悩み

一橋志望です。偏差値上では法学部が高くなってますが、入りやすい学部ってあるのでしょうか。…

一橋志望です。偏差値上では法学部が高くなってますが、入りやすい学部ってあるのでしょうか。強いて言えばって感じでもあればお願いします。苦手科目は数学です。

おひさま

過去問

過去問

現在高三の受験生です。過去問20年を各科目やろうと思っているのですが傾向が大きく変わった科…

現在高三の受験生です。過去問20年を各科目やろうと思っているのですが傾向が大きく変わった科目はあるでしょうか?日本史選択です。また過去問を解くときノートとかに年がバラバラに解くことも効果はあるでしょうか?

ぽれ

数学の勉強/英作文対策について

数学の勉強/英作文対策について

社会学部志望の高3です。4月に文系の数学実戦力向上編を始めたのですが、自分にレベルが合って…

社会学部志望の高3です。4月に文系の数学実戦力向上編を始めたのですが、自分にレベルが合ってないと感じ今はもう一度青チャートをやってます。文系の数学は夏休み中に終わらせる予定なのですが、質問があります。塾の先生に一対一対応の数学をお…

愛知の愛背負ってます

世界史がやばい

世界史がやばい

高三の商学部志望です。タイトルにある通り世界史がほんとにやばいです。学校は遅いので当てに…

高三の商学部志望です。タイトルにある通り世界史がほんとにやばいです。学校は遅いので当てになりません。今頑張ってナビゲーターで通史をしてるんですけど、1日2日前のことはすぐ頭から飛んでいきます。単語は少しづつ覚えてきてるのに流れはな…

ピピンの寄進

数学の勉強法

数学の勉強法

今一番重要な科目である英語はだいぶ安定していて、3年生なので、世界史と国語にかける時間をも…

今一番重要な科目である英語はだいぶ安定していて、3年生なので、世界史と国語にかける時間をもっと増やしたいと思っているのですが、他教科にかけられる時間は当然ながら減ってしまいます。そこでこれからは、共通テスト対策以外において微積、整…

こころ

日本史と数学の進め方

日本史と数学の進め方

まず日本史についての質問です!一橋の日本史は近現代の内容が出題されると聞いていますが私の…

まず日本史についての質問です!一橋の日本史は近現代の内容が出題されると聞いていますが私の学校では今の時点で江戸時代(享保の改革以前)を学習しています。近現代の演習するだけの時間があるのか不安です。先取りするべきなのか、先取りせずに…

そろそろ

偏差値

偏差値

高3、経済学部志望です。全統記述模試で、英語56国語54数学63日本史61全体58(小数点第一位以下…

高3、経済学部志望です。全統記述模試で、英語56国語54数学63日本史61全体58(小数点第一位以下は省略)でした。この時期どのくらいの偏差値を受かった先輩たちはとっているのでしょうか。

44 »»