1,470 件の質問が見つかりました
添削指導について
添削指導について
新高3になるものです。受験計画を立てている最中なのですが、将来的に添削指導をZ会にお願いし…
新高3になるものです。受験計画を立てている最中なのですが、将来的に添削指導をZ会にお願いしたいと考えています。理由としては月謝が安いのと、あまり学校の先生に信用が置けないためです。科目は日本史と英語の最難関大対策を考えています。私…
高二のうちにやっておくべき事
高二のうちにやっておくべき事
現在高二です。英語が苦手で高三に上がるまでは、文法と英単語、熟語、リスニング、長文(共通…
現在高二です。英語が苦手で高三に上がるまでは、文法と英単語、熟語、リスニング、長文(共通テストレベル)をやろうと思っています。英単語は速読英単語の必修編をやっていて、春休みから速読英単語の上級編に移ろうと思っています。このペース…
リスニング・要約
リスニング・要約
リスニングについてなのですが、自分が受けた模試では再生は2回でした。先輩方が受けた実際の試…
リスニングについてなのですが、自分が受けた模試では再生は2回でした。先輩方が受けた実際の試験では何回でしたか。また、話が変わるのですが、国語の第3問で要約の解答に時間がかかってしまいます。現在自分は段落ごとにまとめを軽く書きだして…
国語の要約について
国語の要約について
国語の要約についてです。いつも国語の要約で満足できる答案を構築するのに40分ちょっとかかっ…
国語の要約についてです。いつも国語の要約で満足できる答案を構築するのに40分ちょっとかかってしまい、本番時間内に解き終わるか不安です。文章の内容次第では、現代文に35分、近代文語文に25分、要約に40分かけられると思うのですがなかなかそ…
英作文
英作文
英作文についての質問です。絵について描写する問題で、書き方の展開がいまいち分かりません。…
英作文についての質問です。絵について描写する問題で、書き方の展開がいまいち分かりません。現在は、人物の服装や行動について書いてから、そこから推測される事柄について書いているのですが、字数が厳しいです。しかし、写真が取られた場所や…
数学の記述について
数学の記述について
社会学部志望の受験生です。数学の記述についてです。途中式といいますか、模範解答のようにい…
社会学部志望の受験生です。数学の記述についてです。途中式といいますか、模範解答のようにいちいち文字で置いて説明するのが苦手なのですが、キッチリ全て説明しないと部分点はもらえないのでしょうか?今まで私は文章で冗長に説明していて模試…
リスニングの開始時間
リスニングの開始時間
前期試験本番時のリスニングの開始時間は、英語の試験開始後何分なのでしょうか?色々なサイト…
前期試験本番時のリスニングの開始時間は、英語の試験開始後何分なのでしょうか?色々なサイトの情報では50分と書いてあるところと30分と書いてあるところがあり、どちらが正しいか教えていただきたいです
受験番号とトイレ
受験番号とトイレ
受験番号を書く時間は試験時間内外どちらですか?またトイレでの途中退室と再解答は認められま…
受験番号を書く時間は試験時間内外どちらですか?またトイレでの途中退室と再解答は認められますか?
赤本、青本の解答の差違について思う…
赤本、青本の解答の差違について思うこと
社学志望です。日本史では6割取ることを目標にしています。現在赤本の日本史20ヶ年を使って過去…
社学志望です。日本史では6割取ることを目標にしています。現在赤本の日本史20ヶ年を使って過去問演習を行っているのですが、1つ気になる点があります。それはタイトルの通り、赤本と青本の解答の差です。実は青本の解説も20年分持っていて、それ…
入試英作文について
入試英作文について
高3です。英作文の添削に困っています。自分は塾に通っておらず、かつ進学校でもないので、なか…
高3です。英作文の添削に困っています。自分は塾に通っておらず、かつ進学校でもないので、なかなか添削してもらえる人がいない状況です。ネットでの添削もどのサイトが信用できるのか分からないので手が出しにくいです。同じような経験がある方、…
2次試験
2次試験
今は2次に全力投球しています。法学部の場合、英語、数学、日本史とどれも配点が高く試験への向…
今は2次に全力投球しています。法学部の場合、英語、数学、日本史とどれも配点が高く試験への向き合い方が難しいと思っています。3科目とも出来るとは到底思えないので、どれかが思うようにいかなかった場合、どういうメンタルの切り替えをされた…
推薦入試の面接について
推薦入試の面接について
社会学部の推薦入試を受験しようと考えているのですが、将来の明確な目標が定まっていません。…
社会学部の推薦入試を受験しようと考えているのですが、将来の明確な目標が定まっていません。面接の際は、大学で何を学んで将来どのように社会に貢献していくかについてかなり突っ込んで質問されると思うのですが、現時点でそのような質問に対す…
共通テスト後の勉強について
共通テスト後の勉強について
投稿から1週間経ちましたが反映されていないかもしれないので再投稿させていただきます。無事共…
投稿から1週間経ちましたが反映されていないかもしれないので再投稿させていただきます。無事共通テストを終えて2次試験に向けて勉強し始めようと思うのですが、数学と世界史について質問させていただきます。既に過去問を20ヵ年分解いてしまって…
今後の学習の進め方について
今後の学習の進め方について
現在高校2年の中高一貫のものです。以前の共通テストを解いて、数学6.5割、英語6割、国語4.5割…
現在高校2年の中高一貫のものです。以前の共通テストを解いて、数学6.5割、英語6割、国語4.5割でした。また、この間の河合模試の偏差値は数学65、英語50、国語55でした。これから高校3年生になりますが、どうやって学習方法を進めて良いのかわかり…
寮について
寮について
こんばんは。私は現在大阪に住んでいて、合格して東京に住むことになった場合、初めて親元を離…
こんばんは。私は現在大阪に住んでいて、合格して東京に住むことになった場合、初めて親元を離れて生活することになり少し不安なので寮に入ろうかと考えています。そこでお聞きしたいのが1、共用部屋、個人部屋共にシャワー室のみがあるとの記載で…
日本史の勉強法について
日本史の勉強法について
社会学部志望です。ただ、社会は苦手なこともあって、これまで後回しにしていて、数学に主に時…
社会学部志望です。ただ、社会は苦手なこともあって、これまで後回しにしていて、数学に主に時間を割いてきました。社会は、学校のテストに合わせて勉強してきたので、今知識が入っているのは、鎌倉時代の最初までです。日本史の配点が高いので、…
リスニング
リスニング
2023の河合の一橋模試では英語のリスニングの読み取り時間が設けられていたのですが、本番も設…
2023の河合の一橋模試では英語のリスニングの読み取り時間が設けられていたのですが、本番も設けられることはあるのでしょうか。
数学の苦手意識
数学の苦手意識
社会学部志望の高二です。タイトル通り数学が本当に苦手で今年の共通同日は55/61でした…流石に…
社会学部志望の高二です。タイトル通り数学が本当に苦手で今年の共通同日は55/61でした…流石に危機感はあり青チャート(1対1)を解いていますがいまいち身になって無い気もしてモチベーションが全く湧かずつい他科目に逃げてしまいます。高3までの…