406 件の質問が見つかりました
理社の勉強法
理社の勉強法
一橋商学部志望の高1です。自分は中学生の頃から理科と社会が苦手で私立の3教科にしようと思…
一橋商学部志望の高1です。自分は中学生の頃から理科と社会が苦手で私立の3教科にしようと思っていましたが、一橋の魅力に惹かれたのと、友達が一橋志望なので目指そうかと思いました。そこで質問なのですが、①共通テストの理科基礎・社会は何選…
共通テストについて
共通テストについて
東進の共通テスト模試に苦しめられ、共テに対して苦手意識と嫌悪感を持ったまま受験生となって…
東進の共通テスト模試に苦しめられ、共テに対して苦手意識と嫌悪感を持ったまま受験生となってしまい、周りが「共テは12月からで間に合う」と言う中夏休みにある程度の時間を割いて共テ対策に力を入れました。そのおかげか、東進の共テ模試では自己…
数学の応用問題集について
数学の応用問題集について
私は商学部志望の浪人生です。数学についてなのですが、夏で一通り基礎は固まり、秋から応用問…
私は商学部志望の浪人生です。数学についてなのですが、夏で一通り基礎は固まり、秋から応用問題に取り掛かろうと思っています。私は予備校に通っており、予備校の応用テキストがあるので、秋はそのテキストを完璧にするのと過去問を解こうと考え…
プラチカ
プラチカ
プラチカを8月中旬からはじめやっと半分ほど終わりました。ですが、ほとんどの問題で正当するこ…
プラチカを8月中旬からはじめやっと半分ほど終わりました。ですが、ほとんどの問題で正当することはできず、図形の性質などの複数の単元では方針すら思いつくことができません。合格するならせめてこの時期、半分くらいは正答できて、できなくても…
共通テスト足切り
共通テスト足切り
8月の共通テスト模試で553点(国語140数I A52数II B56英165日本史52倫政53物理基礎16化学基礎19…
8月の共通テスト模試で553点(国語140数I A52数II B56英165日本史52倫政53物理基礎16化学基礎19*ちなみに第一回は物理基礎37化学基礎20)でした。このままだと足切りすら危ういと不安なのでアドバイスや委員会の方が実際、この時期から何点ぐらい…
世界史について
世界史について
現在、通史は一通り終わっていて、教科書や参考書でインプット中心の学習を進めています。夏休…
現在、通史は一通り終わっていて、教科書や参考書でインプット中心の学習を進めています。夏休みに1年分だけ世界史の過去問に触れてみたのですが、全く歯がたちませんでした。本番ではみなさん解答用紙を400文字も埋められるものですか?私は教科…
英文方
英文方
初めまして。二次試験の英語の対策について質問です。近年、英語の文法問題があまり出ていない…
初めまして。二次試験の英語の対策について質問です。近年、英語の文法問題があまり出ていない気がするのですが、対策はなにかしたほうがいいでしょうか?一般的な文法は理解してしているのですが、もっとしっかり細かくやった方がいいのか知りた…
勉強できない
勉強できない
一橋大学商学部志望の高1です。偏差値65~70くらいの高校に通っています。直近の進研模試ではC…
一橋大学商学部志望の高1です。偏差値65~70くらいの高校に通っています。直近の進研模試ではC判定でした。割と忙しい部活に所属しているのですが、それにしても高校に入ってから圧倒的に勉強時間が足りないです(平日1時間、休日2時間できれば頑…
2次試験の過去問演習について
2次試験の過去問演習について
一橋大学の2次試験の過去問を①いつから②どのくらいのペースで③何年分④どのように解き⑤直前期に…
一橋大学の2次試験の過去問を①いつから②どのくらいのペースで③何年分④どのように解き⑤直前期に何年分残しておいたかを教えていただきたいです(日本史選択です)
数学の先取りについて
数学の先取りについて
商志望の高1です。僕は公立高校にいて数ⅡBには1月頃に入る予定です。しかし、そのペースだと中…
商志望の高1です。僕は公立高校にいて数ⅡBには1月頃に入る予定です。しかし、そのペースだと中高一貫の生徒に負けてしまうと思います。そこで質問です。数ⅠAとⅡBの先取りをいつまでに終わらせれば良いでしょうか?
論述
論述
日本史や地理などの社会科目の論述を独学は厳しいですか?学校は添削できるような感じではない…
日本史や地理などの社会科目の論述を独学は厳しいですか?学校は添削できるような感じではないのですが、塾に行くべきでしょうか。
英検準一級
英検準一級
商学部志望の高3です。英検についての質問です。この6月の英検であと4点ほど足りず落ちてしまい…
商学部志望の高3です。英検についての質問です。この6月の英検であと4点ほど足りず落ちてしまいました。私立受験で準1級をもっていると有利になる部分があると思うので、SCBTで再度受験したいとかんがえています。次受けることができるのが8月の頭…
数学の勉強法
数学の勉強法
商学部志望の高3です。数学の勉強法について質問です。学校の授業では、最近までは学校の先生が…
商学部志望の高3です。数学の勉強法について質問です。学校の授業では、最近までは学校の先生が選んだ過去問集(中堅私立・地方国公立レベルから旧帝大レベルまで)を解き、最近はクリアー数学演習を進めています。また、自分で青チャートを繰り返…
夏期講習について
夏期講習について
商学部志望の高3です。河合塾の夏期講座で一橋大学講座をとろうと考えています。そこで質問なの…
商学部志望の高3です。河合塾の夏期講座で一橋大学講座をとろうと考えています。そこで質問なのですが、全科目受講するべきでしょうか。通学時間も1時間以上かかるため、全教科とると逆に効率悪くなってしまうのではないか、とも思っています。科…
高1の勉強法
高1の勉強法
地方の中高一貫校に通っている高1です。もともと一橋大学の商学部に憧れて、最近受験することを…
地方の中高一貫校に通っている高1です。もともと一橋大学の商学部に憧れて、最近受験することを真剣に考え始めて平日3時間程の家庭学習時間を取るようにしています。しかし、英単語の暗記がとにかく苦手(暗記系は基本苦手)で学校の小テストでも…
夏期講習について
夏期講習について
商学部志望の高3です。夏期講習について質問させていただきます。現在私は塾に通っているのです…
商学部志望の高3です。夏期講習について質問させていただきます。現在私は塾に通っているのですが、大手の塾ではないため「一橋講座」などはありません。そこで、夏期講習だけ駿台や河合の一橋講座をオンラインで受講しようか悩んでいます。オンラ…
英強になりたい
英強になりたい
一橋志望の宅浪生です。英語で稼ぎたいのですがどうすればいいでしょうか。現状の自分を1度書い…
一橋志望の宅浪生です。英語で稼ぎたいのですがどうすればいいでしょうか。現状の自分を1度書いておきます⤵︎ ︎文法話すと長くなるので省きますが訳あって、文法を6年間勉強したことがないので今大岩をやりながら中学文法を学んでいます。これを完…
併願校をどう決めるか
併願校をどう決めるか
こんにちは、新高3の商学部志望です。東進ハイスクールに通っています。受験年度になり、併願校…
こんにちは、新高3の商学部志望です。東進ハイスクールに通っています。受験年度になり、併願校をどこにするかを考えています。大学受験サイトや秋本を参考にする中で今のところ慶應大学商学部、横浜国立大学経営学部(後期)を候補にしています。一…