質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

1,483 件の質問が見つかりました

はんご

学部について

学部について

共通テストが近づいている時に、お恥ずかしい質問なのですが、学部について相談させていただき…

共通テストが近づいている時に、お恥ずかしい質問なのですが、学部について相談させていただきます。まず、夏頃までの私の状況です。一橋大学商学部に入学して、社会学部の社会心理学などの授業も取ろうと考えていました。志望配点の高い2科目のう…

りん

推薦入試について

推薦入試について

こんにちは。一橋大学社会学部志望の高校2年です。現在、一橋大学の推薦入試を考えています。質…

こんにちは。一橋大学社会学部志望の高校2年です。現在、一橋大学の推薦入試を考えています。質問なのですが、推薦入試では学校の成績はどれくらい加味されるでしょうか。学校の通知表などは推薦の時に出されましたか。お忙しいとは思いますがよろ…

パンダ

相談

相談

高校一年生の者です。私は、全統の偏差値が46程度とこの掲示板に書くことが恥ずかしいぐらい低い…

高校一年生の者です。私は、全統の偏差値が46程度とこの掲示板に書くことが恥ずかしいぐらい低いのですが、今から必死に勉強すれば、2年後一橋大学の社会学部に入ることは可能ですか?また、皆さんの周りに私と近いぐらいの偏差値から合格できた勉強法…

こだっく

プラチカについて

プラチカについて

こんにちは商学部志望の高2です。2月くらいにfocus goldのstepupまでが大体終わるんですがfocus…

こんにちは商学部志望の高2です。2月くらいにfocus goldのstepupまでが大体終わるんですがfocus goldの復習をするかプラチカに進むのかどちらがいいと思いますか?また復習するならどのようにやるべきか教えてください数学の偏差値は全統で65〜70…

春よこい

一橋模試判定

一橋模試判定

一橋模試の結果がD判定でした。英語、世界史が致命的でした。実は全統記述模試判定が良かった事…

一橋模試の結果がD判定でした。英語、世界史が致命的でした。実は全統記述模試判定が良かった事で、頭の隅で「このまま行けそう」だなどとよぎっていたのかもしれません、今回の判定が想像以上にショックです。志望校はかえたくないですが、冠模試…

びせ

偏差値50

偏差値50

一橋オープンが帰ってきました。偏差値50でした。志望校変更を検討しています。実力がないのに…

一橋オープンが帰ってきました。偏差値50でした。志望校変更を検討しています。実力がないのにおこがましいですが、マーチには進学しません。一橋から変えるなら、一橋との併願を考えている慶應商学部a方式を第一志望としつつ千葉大学を受けるつも…

あさ

共通テストの理科選択について

共通テストの理科選択について

こんにちは。共通テストの出願で理科Cパターンを選んだのですが一橋に出願することは可能ですか…

こんにちは。共通テストの出願で理科Cパターンを選んだのですが一橋に出願することは可能ですか?募集要項には高得点を採用すると書いてあるのですが心配です。2回同じ内容を送ってしまっているかもしれませんすみません。

あさ

共通テストの理科選択について

共通テストの理科選択について

共通テストの理科選択でCパターンを選んでしまったことに気付いたのですが、出願することは可能…

共通テストの理科選択でCパターンを選んでしまったことに気付いたのですが、出願することは可能ですか?募集要項には高得点を採用するというようなことが書かれていたのですが不安ですよろしくお願いします。

ワン

国語のマスの使い方

国語のマスの使い方

国語のマスの使い方で質問です。要約は最初の1マスは空けて、それ以外の30字記述などは空けない…

国語のマスの使い方で質問です。要約は最初の1マスは空けて、それ以外の30字記述などは空けない。で、合っていますか?よろしくお願いします。

マール

志望校の変更について

志望校の変更について

初めまして。法学部志望のマールです。先日の駿台atama+模試を受けて自己採点をしたのですが、6…

初めまして。法学部志望のマールです。先日の駿台atama+模試を受けて自己採点をしたのですが、6割5分ほどしか取れておらず、出願校を変更しようかと考えています。これまで共通テスト対策をあまりしてこなかったとは言え、この結果では共通テスト…

みかん

不安

不安

春に高3になるのですが、駿台模試で数学が偏差値42ととてもまずい状況です。正直合格するのは厳…

春に高3になるのですが、駿台模試で数学が偏差値42ととてもまずい状況です。正直合格するのは厳しいかと思っています、数学の勉強法に関してアドバイスを頂ければありがたいです。英語 55国語 63

ひなまる

青チャートの取り組み方

青チャートの取り組み方

こんにちは。社会学部志望の高校2年生です。基礎固めは高3の夏休みまでにやるべきだと聞いた…

こんにちは。社会学部志望の高校2年生です。基礎固めは高3の夏休みまでにやるべきだと聞いたことがあるので、学校の定期テストが終わる来週から青チャートを始めようと思っています。そこで、具体的にどのように取り組めばよいのかアドバイスを…

すごい元気

共通テスト

共通テスト

こんにちは。早速ですが、11末の共テ模試で英数8割、世界史(2次で使います)は9割、でしたが、…

こんにちは。早速ですが、11末の共テ模試で英数8割、世界史(2次で使います)は9割、でしたが、国語、日本史が5割、理科基礎は6割でした。国語については、現古が安定せず、原因としては本文を読むスピードが遅いことだと感じています。また、数学…

とも

出願先

出願先

高3商学部志望です。経済的な事情と親の圧があり、私大はMARCHを受けず、上智の経済(数学選択)…

高3商学部志望です。経済的な事情と親の圧があり、私大はMARCHを受けず、上智の経済(数学選択)と、慶應の商Aを受ける予定です(共テが上振れしたら早稲田の政経を共テ利用で受けます)。数学は結構得意ですが、このように私大はどれも難関校なので、…

池田

共通テストと2次対策

共通テストと2次対策

共通テストの2次試験の対策の割合について質問させて頂きます。先日受けたプレ共通テストは約75…

共通テストの2次試験の対策の割合について質問させて頂きます。先日受けたプレ共通テストは約75%でした。本番は最低でも80%取らなければいけないことを考えると、共通テスト対策に多く時間を使わなければいけないのでしょうか?12月からの勉強比率…

桃太郎

社会学部について

社会学部について

初めて質問させていただきます。社会学部で学べることについて質問です。漠然と配点などで志望…

初めて質問させていただきます。社会学部で学べることについて質問です。漠然と配点などで志望学部を決めましたが、入学してから学べることについて大学のパンフレットやホームページをみてもいまいちよくわかりません。。心理学や哲学は(漠然とで…

いんげんまめ

数学の過去問演習

数学の過去問演習

社会学部志望の現役生のいんげんまめです。数学が苦手でこれまでは夏休みまでに青チャートを3周…

社会学部志望の現役生のいんげんまめです。数学が苦手でこれまでは夏休みまでに青チャートを3周し、一度スタサプの一橋講座を履修した後、難しすぎたため過去問には手をつけず10月から11月にかけては学校で配布されたクリアーを一周しました。この…

ふわると

英語面での不安

英語面での不安

はじめて質問させていただきます!先日高2進研模試を受けたのですが、国語71点、数学96点に比べ…

はじめて質問させていただきます!先日高2進研模試を受けたのですが、国語71点、数学96点に比べ、英語が42点とかなり低い点数でした。高一から数学が好きでほぼ数学しかしていないのもあって数学は一橋の過去問もかなり解けるくらいの力はあるので…

ろく

共通テスト対策と2次試験対策

共通テスト対策と2次試験対策

こんにちは、高校三年生です。一橋の過去問は共通テスト前にあと6年分はやりたいと思っています…

こんにちは、高校三年生です。一橋の過去問は共通テスト前にあと6年分はやりたいと思っています。皆さんが1次試験までの直近の1.2ヶ月を、共通テスト対策と2次試験対策をどのような時間配分でなさっていたかお聞きしたいです。また、どのように過…

後期出願

後期出願

後期国公立の出願先を決めるにあたり、一橋経済、北海道、外大で迷っています。英語は得意です…

後期国公立の出願先を決めるにあたり、一橋経済、北海道、外大で迷っています。英語は得意ですが、数学はⅡBまでしかやっていないです。東大落ちなどの理系がゴリゴリくるの怖いです。そして入った後も辛そう、、、実際のところ後期経済はどのよう…

75 »»