406 件の質問が見つかりました
英語の長文
英語の長文
現在高校三年生の商学部志望です。過去問を解いてる中で、自由英作文とリスニングはある程度出…
現在高校三年生の商学部志望です。過去問を解いてる中で、自由英作文とリスニングはある程度出来るのですが、最初の超長文がほとんど出来ていないです。小学校でインターナショナルスクールに通ってたため、英文法や文型などは全く分からなく、今…
英作文について
英作文について
こんにちは。度々失礼します。タイトルの通り、英語の自由英作文に関してです。僕は正直、語彙…
こんにちは。度々失礼します。タイトルの通り、英語の自由英作文に関してです。僕は正直、語彙力がなくて基礎的な単語、文法でしか文章を作れません。しかし過去問や模試の模範解答を見る限り、とても知的な文章が多く見受けられます。一応塾の添…
英語の長文対策について
英語の長文対策について
こんにちは、商学部志望の高3生です。英語の長文問題が2021年から1題になって超長文になりまし…
こんにちは、商学部志望の高3生です。英語の長文問題が2021年から1題になって超長文になりましたが、過去問演習をする上で超長文に慣れておきたいため2021年、2022年、オープン模試の分だけをやるのは不安です。もちろん文の内容の傾向を掴んだり…
推薦か一般か
推薦か一般か
現在高2なのですが、一橋を推薦で受けるか一般で受けるか迷っています。というのも、私の一橋出…
現在高2なのですが、一橋を推薦で受けるか一般で受けるか迷っています。というのも、私の一橋出願期間まで1年ちょっとなんですが、その残り1年少々で英検1級を頑張って取得し、推薦を受けるor高3になってまで英検対策は効率的じゃない、つまり推…
ヒエラルキー
ヒエラルキー
商学部を志望しようかと考えています。大学内の学部でのヒエラルキーみたいなものってあるので…
商学部を志望しようかと考えています。大学内の学部でのヒエラルキーみたいなものってあるのでしょうか。商学部が看板だと思って志望しようかと考えていましたが、募集人数が少なく且つ偏差値も高い法学部が一橋内では希少性もあり、良い学部だと…
世界史の過去問演習について
世界史の過去問演習について
英数国の過去問を先月から解き始めて、これから世界史の過去問演習を始めようと思っているので…
英数国の過去問を先月から解き始めて、これから世界史の過去問演習を始めようと思っているのですが、現状共通テストで8割ほどの点数は取れるものの、論述問題を解けるほどの知識は無いと思います。一応『世界史論述練習帳new』を一周はしましたが…
英語の解く順番
英語の解く順番
一橋の最近の英語の傾向として、長文は1500語くらいのもの一題を出すと思うのですが、試験時間…
一橋の最近の英語の傾向として、長文は1500語くらいのもの一題を出すと思うのですが、試験時間の中盤にリスニングがあるためにどうしても長文問題を一時中断してしまいます。そしてリスニング後になると、序盤に読んだ内容が若干忘れてしまい、確…
英語
英語
高2で、可愛全統模試偏差値が3教科60くらいの者です。年々国語と英語が下がり続けています…
高2で、可愛全統模試偏差値が3教科60くらいの者です。年々国語と英語が下がり続けています。国語は学校の先生と相談しているので、ここでは省かせていただきますが、英語について質問させていただきます。私は長文が得意で、昨年まで長文だけ…
メンタル
メンタル
商学部志望の高校三年生です。同じクラスの友達が「すごくきつい。」「これ以上できないくらい…
商学部志望の高校三年生です。同じクラスの友達が「すごくきつい。」「これ以上できないくらい頑張ってる。」と言っているなか、私ははっきり言って全くキツくありません。私も勉強していないわけではないのですが、1分も無駄にせず、勉強できてい…
転学部について
転学部について
現在商学部を目指していますが、数学がネックで、得意な英語と日本史で勝負できる社会学部に出…
現在商学部を目指していますが、数学がネックで、得意な英語と日本史で勝負できる社会学部に出願するかもしれないという状況です。入学後、社会学部から商学部に転学部することは可能でしょうか?可能であれば、転学部できる条件、タイミングなど…
共テの理科選択
共テの理科選択
共通テストの理科選択をどうしようか迷っています。現在、高校2年生で学校では物理基礎と化学基…
共通テストの理科選択をどうしようか迷っています。現在、高校2年生で学校では物理基礎と化学基礎を取っていますが、物理が少し苦手で共通テストでしっかり点を取れるか不安です。物理基礎の共通テストは結構難しいでしょうか?また物理基礎化学基…
添削について (接近-接近型)
添削について (接近-接近型)
高校三年生商学部志望です。先日、世界史特講(普通の世界史とは別に論述対策用の授業)の先生が…
高校三年生商学部志望です。先日、世界史特講(普通の世界史とは別に論述対策用の授業)の先生が産休をとり臨時の先生がきたのですが、その先生が自分と同じ高校卒業の一橋大学大学院に通われている方だったので、実際に一橋大学に受かった先輩に添…
英語と数学の二次試験に関する質問
英語と数学の二次試験に関する質問
たびたび質問すみません。英語のリスニングは試験開始50分後から約20分と聞いたことがあります…
たびたび質問すみません。英語のリスニングは試験開始50分後から約20分と聞いたことがあります。リスニング前に長文を解くとリスニングの時間を跨いでしまいますが、問題なく解けるものでしょうか。(ちなみにリスニング開始時間は試験会場で試験前…
二次試験の各科目時間配分について
二次試験の各科目時間配分について
二次試験の英語と国語の時間配分及び解答順序について詳しく教えてください。英語は大問3題、4…
二次試験の英語と国語の時間配分及び解答順序について詳しく教えてください。英語は大問3題、4題、5題のそれぞれの形式について教えていただけると嬉しいです。最近過去問を解き始めたので、試験の時間感覚を掴むための参考にさせてもらおうと思い…
英語の和訳問題
英語の和訳問題
現在浪人生で、地元の河合塾提携校(河合塾ではないが河合塾のテキストを使う予備校)に通って…
現在浪人生で、地元の河合塾提携校(河合塾ではないが河合塾のテキストを使う予備校)に通っています。英語の和訳問題対策はTテキストとその補充問題しかしていませんが、これから記述対策を仕上げるに当たって新たに参考書(ポレポレや透視図など…
数学勉強法
数学勉強法
商志望で、河合塾で浪人している者です。数学は苦手で、解放暗記で3完を目指しています。偏差値…
商志望で、河合塾で浪人している者です。数学は苦手で、解放暗記で3完を目指しています。偏差値は5月の記述模試で66でした。基礎シリーズのテキスト、完成シリーズのテキスト、一橋大20ヶ年を3〜5周して、問題を見たら解法が出てくるようにする計…
つかれた
つかれた
現在一橋大学目指している高校三年生です。夏休みも終わり、入試まで刻々と近づいているなか、…
現在一橋大学目指している高校三年生です。夏休みも終わり、入試まで刻々と近づいているなか、同じ学校に通っている一橋大志望の友達2人は推薦条件をクリアし、まだ共通テストがあるものの、E判定を常に取ってる私とは違うのかなって。気が病んで…
自称進学校
自称進学校
私は高校二年生で、自称進学校に通っています。偏差値64くらいの高校で、同じくらいの層の中…
私は高校二年生で、自称進学校に通っています。偏差値64くらいの高校で、同じくらいの層の中でも東京一工に受かる実績が圧倒的に低いです。早慶上智GMARCHにはかなりの人が進学しています。私は、一橋大学商学部を目指しており、塾にはかよって…