1,482 件の質問が見つかりました
国語の勉強について
国語の勉強について
河合のマーク模試を先日受けたのですが、国語の点数が109/200と壊滅的に悪く、特に小説での失点…
河合のマーク模試を先日受けたのですが、国語の点数が109/200と壊滅的に悪く、特に小説での失点が大きかったです。古典は句法と文法、読解など、ある程度の勉強の方針は固まっているのですが現代文の勉強のやり方がいまいちよくわからなくなってき…
数学について
数学について
新高3で商学部志望の者です。僕は現在数学のいわゆる定石というものが8,9割程に自分自身完成し…
新高3で商学部志望の者です。僕は現在数学のいわゆる定石というものが8,9割程に自分自身完成していると思っております。そこで2次において数学で高得点を取りたいのですが、今の時期で「一橋大学への数学」といった青本などを買って約15カ年分勉強…
本番の形式について
本番の形式について
本番での形式についての質問なのですが模試のときのように下書き用紙などは配られますか?
本番での形式についての質問なのですが模試のときのように下書き用紙などは配られますか?
科目ごとの勉強の配分について
科目ごとの勉強の配分について
この直前期になってくると最早苦手科目克服なんてことは言ってられないとは思いますが、ここか…
この直前期になってくると最早苦手科目克服なんてことは言ってられないとは思いますが、ここから本番に向けて過去問演習を重ねていく中で、得意科目を伸ばすのと苦手な科目で足を引っ張らないようにするのとどちらが大切でしょうか?
私大入試
私大入試
先日中央大学の全学部入試がありました昨年より難化しており手応えがありませんでした、、(個…
先日中央大学の全学部入試がありました昨年より難化しており手応えがありませんでした、、(個人的に手応え無い方が良い結果である場合が多いです)勉強しているときはさほど気にならないのですが夜になると不安で不安で仕方なくなります、一橋生…
受理メール
受理メール
前期経済学部に出願したものです。先程、受理メールを受け取っていない方からの質問がありまし…
前期経済学部に出願したものです。先程、受理メールを受け取っていない方からの質問がありましたが、実は私のところにもまだ受理メールが届いておりません。2/2に郵送したのですが、書類不備などあったのではないかと心配になっております。経済学…
受理メール
受理メール
経済学部に出願した高三です。明後日第1選抜の発表があるのにも関わらず書類受理メールが未だに…
経済学部に出願した高三です。明後日第1選抜の発表があるのにも関わらず書類受理メールが未だに届きません足切りがなさそうな他学部の方も一昨日の時点で来てないようでした。3日に出願してまだ届かないなんてことありますか?まさか書類不備で不…
入学前のSNS
入学前のSNS
大学入学前にSNSで友達を作っておくのが一般的ですか?一橋大学の場合を教えてもらいたいです。…
大学入学前にSNSで友達を作っておくのが一般的ですか?一橋大学の場合を教えてもらいたいです。決まったクラスがない中でどのように友達を作りましたか?
早稲田法学部併願について
早稲田法学部併願について
一橋の併願校として早稲田法学部を受験するのですが、現在過去問を解いていて英語で躓いてます…
一橋の併願校として早稲田法学部を受験するのですが、現在過去問を解いていて英語で躓いてます。一橋との形式の違いはもちろんのことなんですか、長文の速読がうまくいきません。早稲田受験の経験のある方がいらっしゃれば、アドバイス等をいただ…
推薦の面接
推薦の面接
こんにちは。高3で社会学部の推薦を受験するものです。のぎへんさんに質問ですが、面接の時間は…
こんにちは。高3で社会学部の推薦を受験するものです。のぎへんさんに質問ですが、面接の時間は何分なのでしょうか。既に質問されたまるこさんという方は30分と仰っていますが、15分という話を聞いたこともあるので、疑問に思い質問させていただき…
日本史
日本史
日本史の対策を、これからの時期は過去に既出の範囲のみに絞るのはリスキーでしょうか。5割強得…
日本史の対策を、これからの時期は過去に既出の範囲のみに絞るのはリスキーでしょうか。5割強得点出来ればと考えています。
数学過去問 C問題について
数学過去問 C問題について
こんにちは。経済学部に出願をしているさくらもちです。私は、2完+部分点を目標に数学を勉強し…
こんにちは。経済学部に出願をしているさくらもちです。私は、2完+部分点を目標に数学を勉強していますが、数強揃いの経済学部にこの計画で臨むことがとても不安です。現在赤本15ヶ年を使って過去問演習をしていますが、発展的な問題(c問題)で必…
モチベーション
モチベーション
現在高2です志望校は一橋大学に決めましたが、コロナ禍で実際にキャンパスに行けてないのでモチ…
現在高2です志望校は一橋大学に決めましたが、コロナ禍で実際にキャンパスに行けてないのでモチベを上げるのに苦労しています。緊急事態宣言明けたら、キャンパスを見たりしに行こうと思っているのですが、一橋生のみなさんは学習意欲が低下してい…
のぎへんさん、丁寧なご回答をありがとうございました。面接の流れや内容を教えて頂き、不安が…
のぎへんさん、丁寧なご回答をありがとうございました。面接の流れや内容を教えて頂き、不安がだいぶ払拭されました。今まで頑張ってきた自分を信じて、試験当日は一橋大学へ入学できるよう精一杯頑張ります!!
法学部 推薦試験について
法学部 推薦試験について
法学部 推薦試験の「面接」についてお伺い致します。地方生で、なかなか推薦の情報も入手しづ…
法学部 推薦試験の「面接」についてお伺い致します。地方生で、なかなか推薦の情報も入手しづらく、下記の点について教えて頂けると幸いです。試験時間は30分ですが、面接に立ち会う先生方は何人でしょうか?通常、教授の役職の先生方が面接官と…
長文か解釈どっち?
長文か解釈どっち?
塾の変更に伴って英語を1ヶ月ほど独学をすることになりました。単語と文法演習と同時に、長文…
塾の変更に伴って英語を1ヶ月ほど独学をすることになりました。単語と文法演習と同時に、長文読解をするか英文解釈をするか迷っています。どちらを優先したら良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!!
社会学部志望の数学の取り組みについて
社会学部志望の数学の取り組みについて
社会学部志望の者です。社会学部に合格された方は、数学の過去問はどのくらい解いていたのでし…
社会学部志望の者です。社会学部に合格された方は、数学の過去問はどのくらい解いていたのでしょうか…?それとも予備校のテキストや市販問題集をメインに解いていましたか?個人の得意不得意によると思いますが、参考にしたいのでご回答よろしくお…
出願について
出願について
掲示板見てると、どうも今年は商学部と社会学部の出願が多そうに感じますが、投稿の多い学部と…
掲示板見てると、どうも今年は商学部と社会学部の出願が多そうに感じますが、投稿の多い学部と出願者数の多い学部の相関関係があったりするのでしょうか。また、出願者数が多いと言うことは、共通試験での得点上位者も必然と多くなってくると言う…