質問者の志望学部・学年で絞り込む

学部で絞り込む

学年で絞り込む

質問のカテゴリーで絞り込む

科目・勉強法

模試・試験・その他

1,470 件の質問が見つかりました

ひいらぎ

過去問演習について

過去問演習について

商学部志望です。12月に入り共テ対策を本格的に始めましたが、秋からの模試ラッシュや応用問題…

商学部志望です。12月に入り共テ対策を本格的に始めましたが、秋からの模試ラッシュや応用問題演習などにより2次の過去問演習が十分に進んでいません。(本当は英数社を10年ずつほどやる予定でしたが、数学5年、英語8年、日本史3年やり、国語はま…

2等流

早慶併願

早慶併願

一橋第一志望です。併願先として早慶の法、経、商を考えておりますが、現実問題6学部受験は相当…

一橋第一志望です。併願先として早慶の法、経、商を考えておりますが、現実問題6学部受験は相当タフでしょうから、多くて3学部かと思っております。ご相談ですが、そもそも早慶、どちらの大学の方が一橋受験と親和性が高いのでしょうか。慶應の経…

エビチリ

青チャート

青チャート

社会学部志望の高2です。一対一と青チャートがそこまで差がない様に感じているのですか、青チャ…

社会学部志望の高2です。一対一と青チャートがそこまで差がない様に感じているのですか、青チャートが重要例題やエクササイズを含めたすべての問題ができるようになったらプラチカに入るのはアリでしょうか?それとも一対一はやった方がいいでしょ…

りんご

日本史の講習について

日本史の講習について

現在塾に通っておらず、独学で勉強を進めているのですが、冬季または直前講習の日本史だけ取ろ…

現在塾に通っておらず、独学で勉強を進めているのですが、冬季または直前講習の日本史だけ取ろうかなと思っています。河合か駿台か、冬季か直前かそれとも両方か、という2つの点で迷っています。そこでいずれかの講習を経験された方にアドバイス…

やま

2次試験における字数制限について

2次試験における字数制限について

過去問を解いているのですがが、字数制限について悩んでいます。しっかり字数を数えてから書く…

過去問を解いているのですがが、字数制限について悩んでいます。しっかり字数を数えてから書くのと、書いていくなかで字数を調整するのではどちらの方が良いのでしょうか?自分は前者の方法で解いているのですが、時間がかかってしまいます。かと…

みみっ

私立併願について

私立併願について

私立の併願なのですが、マーチの共通テスト利用だけでは危ないでしょうか?親としては少し下げ…

私立の併願なのですが、マーチの共通テスト利用だけでは危ないでしょうか?親としては少し下げた共テ利用でどこかには必ず合格をもらっておいた方が安心して二次に専念できるよと言われるのですが、、。自分としては国立大が駄目でもマーチより下…

とまと

2次試験について

2次試験について

こんにちは。塾の先生に20年分の過去問は買った方がいいと言うことで、全部買って解いたりして…

こんにちは。塾の先生に20年分の過去問は買った方がいいと言うことで、全部買って解いたりしているのですが、社会学部の皆さんは教科ごとに何年分解いてますか?また、早慶等の過去問は何年分解きましたか?

さんさん

共通テストの勉強法

共通テストの勉強法

こんにちは。共通テスト、センターの過去問は、どうやって手に入れていましたか?また何年分解…

こんにちは。共通テスト、センターの過去問は、どうやって手に入れていましたか?また何年分解いていましたか?現状、世界史が7割、倫政6割ととても低く、本番までにどちらも9割になるようにしたいです。先輩方の勉強法やスケジュール、参考書など…

模試と過去問

模試と過去問

模試が続々と返ってきており、判定を見ると、併願の私立の判定があまりふるっておらず、自分の…

模試が続々と返ってきており、判定を見ると、併願の私立の判定があまりふるっておらず、自分のレベルの低さに失望しています。11月下旬からは私立の過去問を解き始めていて、ある程度慣れてきて、点数も取れてきているように思います。そこで、模…

自分が情けないです

自分が情けないです

商学部志望の高校三年生です単刀直入に言うと、最近集中して勉強することがまったくできていま…

商学部志望の高校三年生です単刀直入に言うと、最近集中して勉強することがまったくできていません。勉強している時間が積もっていくばかりで、スタプラで繋がっている友達からは長時間やっててすごいとよく言われますが、中身が本当に伴っていな…

stasi

世界史の勉強法

世界史の勉強法

世界史の勉強法についてです。僕は文転して勉強をすることになっているので、独学としてスタサ…

世界史の勉強法についてです。僕は文転して勉強をすることになっているので、独学としてスタサプか市販参考書で世界史を勉強をしようと思っています。そこでもしスタサプで勉強をするとしたらどの講座を受ければ良いのか、受講ペース、復習方法に…

さくらもち

英語の対策について

英語の対策について

少し前から英語の2次で、超長文が出るようになったと思うのですが、一橋大学の英語20カ年をしっ…

少し前から英語の2次で、超長文が出るようになったと思うのですが、一橋大学の英語20カ年をしっかりやるだけでも対策可能でしょうか?おおまかな質問となり申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

まんじゅう

共通テスト

共通テスト

12月から共通テスト対策に取り組もうと思っています。書店ではさまざまな予備校からパックや予…

12月から共通テスト対策に取り組もうと思っています。書店ではさまざまな予備校からパックや予想問題集が発売されており、どの時期にどれを解こうか…と決めかねています。問題集ごとにも難易度の差があったりすると思うので、先輩方がどのような順…

日本史

日本史

社会学部志望の者です。日本史の過去問について、黄本などを読んでいて50ヵ年解いたという社会…

社会学部志望の者です。日本史の過去問について、黄本などを読んでいて50ヵ年解いたという社会学部生をよく見ますが、みなさんどのように過去問を入手されているのでしょうか?

ええおお

今の時期に何をすればいいか

今の時期に何をすればいいか

社会学部志望の者です。11月の共通テスト模試でD判定でした。数学で足を引っ張り、国語が安定し…

社会学部志望の者です。11月の共通テスト模試でD判定でした。数学で足を引っ張り、国語が安定していない感じです。そこで質問があります。①共通テスト対策はいつから始めれば良いですか。また、共通テスト対策に入る前は、共通テストと二次試験の…

共通テスト対策について

共通テスト対策について

河合共通テストのプレ模試が終わり、自己採点したところ、足切りをもらう点数でした。よく一橋…

河合共通テストのプレ模試が終わり、自己採点したところ、足切りをもらう点数でした。よく一橋受験生は1カ月前から対策を始めていると聞きますが、普段の共通テスト模試では何点取っているものなのでしょうか。私の場合、5~6割くらいをさまよ…

たろう

リスニング対策について

リスニング対策について

「一橋のリスニングは難しくなく、共テレベルで十分」という話を何度か耳にしたことがあるので…

「一橋のリスニングは難しくなく、共テレベルで十分」という話を何度か耳にしたことがあるのですが、先日行われた一橋本番レベル模試でもオープンでもリスニングが難しく感じてしまいました。模試は少し難しく作られているのでしょうか?それとも…

一橋祭運営委員会

【受験生の皆さんへ】第54回一橋祭の…

【受験生の皆さんへ】第54回一橋祭のご案内

いつも本掲示板をご利用いただきありがとうございます。本掲示板を管理する、一橋祭運営委員会…

いつも本掲示板をご利用いただきありがとうございます。本掲示板を管理する、一橋祭運営委員会です。11月24日(金)・25日(土)・26日(日)に、一橋大学国立キャンパスにて、第54回一橋祭が開催されます。受験生の皆さんにきっと役に立つ企画もありま…

ツナ

日本史論述の添削について

日本史論述の添削について

日本史の対策をする中で、近現代の論述ワークを一冊、過去問を数年分解きました。日本史は教科…

日本史の対策をする中で、近現代の論述ワークを一冊、過去問を数年分解きました。日本史は教科書暗記を主にやってきました。これから過去問をどんどん解いて、その都度教科書と合わせて確認して暗記をしていこうと思っているのですが、やはり添削…

要約について

要約について

要約問題を7年分ほどやったのですが、未だにどこを書けばよいのか迷ってしまい、不必要な部分を…

要約問題を7年分ほどやったのですが、未だにどこを書けばよいのか迷ってしまい、不必要な部分を書いてしまい、点数が伸び悩んでいます。そこで、先輩方がどう書くべき場所を見つけていたのか教えていただきたいです!

74 »»