1,483 件の質問が見つかりました
模試
模試
今年の夏休みから文転して本格的に受験勉強を始めた高2です。最近の全統模試の偏差値は数学63英…
今年の夏休みから文転して本格的に受験勉強を始めた高2です。最近の全統模試の偏差値は数学63英語61国語50です。この偏差値はどのくらい後れを取っている状態なのでしょうか?また文転した身なので国語と社会に関しては独学をすることになるのでこ…
一橋英語
一橋英語
一橋大学になんとしても入りたい者です私は今夏休みということで共テ対策とともに二次にむけて…
一橋大学になんとしても入りたい者です私は今夏休みということで共テ対策とともに二次にむけてもとりくんでいるのですが、夏休みも半日以上経ったというのに英作文やリスニングにあまりこれといった意味のある勉強が出来ていません。長文は七月の…
世界史 古代史について
世界史 古代史について
高校3年 経済学部志望 世界史選択です。現状、世界史は共通テストと一橋の2次でしか使う予定が…
高校3年 経済学部志望 世界史選択です。現状、世界史は共通テストと一橋の2次でしか使う予定がありません。古代史や明までの中国史等、2次試験に頻出ではない分野をどのレベルを目標に勉強していたかを知りたいです。よろしくお願いします。
経済学部と商学部について
経済学部と商学部について
僕は数学の教員になりたいのでその免許がとれる経済学部に行きたいのですが、もともと学びたか…
僕は数学の教員になりたいのでその免許がとれる経済学部に行きたいのですが、もともと学びたかった科目の多くは商学部の科目です。一橋大学は学部間の垣根が低いとよく聞きますが、実際にはどれくらい他学部の授業をとることができるのでしょうか…
大学の日常
大学の日常
一橋大学経済学部についての質問です。一橋の経済学部は必修科目は多いですか?また、もし受か…
一橋大学経済学部についての質問です。一橋の経済学部は必修科目は多いですか?また、もし受かっていざ勉強する時、予習した方がいいですか?設備や充実度も教えて欲しいです?♂️高一なのでしっかり考えていくつもりです。
推薦について
推薦について
こんにちは、法学部志望で推薦を考えている者です。幾つか伺いたいことがあります。一つ目は自…
こんにちは、法学部志望で推薦を考えている者です。幾つか伺いたいことがあります。一つ目は自己推薦文についてで、自分は書き方や書くべきことをあまりわかっていません。具体的にどのような事を書いたのかお聞きしたいです。二つ目は面接につい…
論述対策
論述対策
日本史の論述対策で、市販の論述対策の参考書などはやっていましたか?教科書や過去問で十分で…
日本史の論述対策で、市販の論述対策の参考書などはやっていましたか?教科書や過去問で十分ですか?
他大学の赤本の利用
他大学の赤本の利用
当方、一橋法学部志望の受験生です。控えで慶應経済を受けようと考えています。レベル別問題集…
当方、一橋法学部志望の受験生です。控えで慶應経済を受けようと考えています。レベル別問題集のような感覚で、慶應英語の赤本を解くのはアリでしょうか?
先取りについて
先取りについて
先取り学習についてお聞きしたいです。(高校受験をし、自称進の私立に通っています。)①日本史…
先取り学習についてお聞きしたいです。(高校受験をし、自称進の私立に通っています。)①日本史選択なのですが通史はいつ頃終わらせましたか?日本史は苦手で不安しかありません。②数学II Bの学習はいつ頃終わらせましたか?今現在は塾なしですが…
英文解釈の参考書ルート
英文解釈の参考書ルート
sds学部志望の高校2年です。英文解釈の参考書として、今基礎英文問題精講(旺文社)をあと少しで…
sds学部志望の高校2年です。英文解釈の参考書として、今基礎英文問題精講(旺文社)をあと少しで一周終わらせるあたりです。その後はもう一回基礎英文問題精講を2周目に取り掛かるのか、ポレポレか透視図にするか迷ってます。ちなみにポレポレと透…
日本史の年号
日本史の年号
日本史の覚えるべき年号はどうやって見分けるのですか?(共通テスト、2次試験レベルでお願いし…
日本史の覚えるべき年号はどうやって見分けるのですか?(共通テスト、2次試験レベルでお願いします)
一橋のオンデマンド授業
一橋のオンデマンド授業
一橋商学部に通っている学生から、一橋は未だにオンデマンド授業が多いとちらっと聞いたのです…
一橋商学部に通っている学生から、一橋は未だにオンデマンド授業が多いとちらっと聞いたのですが、本当ですか?法学部は何割ぐらいが対面授業ですか?オンデマンドだと友達ができにくいのかなと少し心配です。
日本史の勉強法
日本史の勉強法
私は社会学部志望で、東進に通っています。8月になり二次の過去問をやり始め、三年分ほど解いた…
私は社会学部志望で、東進に通っています。8月になり二次の過去問をやり始め、三年分ほど解いたのですが、現在の得点で言うと国語が50/100点、数学が70/250点、英語が170〜200/250点、日本史が40〜60/150点と言った感じです。社会学部は英語と日…
世界史の教科書について
世界史の教科書について
はじめまして8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は…
はじめまして8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は山川のやつです。同じクラスの一橋志望が教科書の読み比べが大事と言って2冊目を買っていたのですが、やはり二冊目は必要でしょうか?もし必要ならど…
英語長文について
英語長文について
一橋経済志望の現役生です。英語長文を何で演習すればいいか悩んでいます。自分はそもそもそれ…
一橋経済志望の現役生です。英語長文を何で演習すればいいか悩んでいます。自分はそもそもそれほど英語が得意ではないです。単語帳はDUOを使ってて(まだ完璧ではありません)夏休みに入って軽くターゲット1900で分からない単語を洗い出してる感じで…
高1の勉強
高1の勉強
一橋志望の高一です。恥ずかしながら偏差値56の高校に通っているのですが、どうしても受かりた…
一橋志望の高一です。恥ずかしながら偏差値56の高校に通っているのですが、どうしても受かりたいです!自分ができることはやりたいと思っているので勉強法や日々の過ごし方について意見をください!勉強は毎日2時間は取るようにしています。
入試世界史研究会の夏期講習について
入試世界史研究会の夏期講習について
こんばんは。私は富山県から一橋合格を目指しています。近くに英語数学は学校の先生に習ってい…
こんばんは。私は富山県から一橋合格を目指しています。近くに英語数学は学校の先生に習っているものの、世界史の教師が教え方がひどく、添削をお願いするのも躊躇われます。少し調べたら、「入試世界史研究会」というものがあって、そこが2日間の…
夏休み中の勉強の仕方について
夏休み中の勉強の仕方について
高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しか…
高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しかし社会学部は2次の配点が高く、共テは理科基礎の配点が高いだけです。このまま最低でも6割いくよう共テをこの夏休みずっとやるか、時間のかかる2次対策…