1,482 件の質問が見つかりました
リスニングの時間ついて
リスニングの時間ついて
質問失礼します。リスニングは試験開始50分後に開始すると思うのですが、50分後すぐに問題が始…
質問失礼します。リスニングは試験開始50分後に開始すると思うのですが、50分後すぐに問題が始まりましたか?それともリスニングの中で問題を読む時間が与えられていましたか?時間配分で参考にしたいので解答お願いしますm(_ _)m
第二外国語について
第二外国語について
社会学部志望の高校二年生です。社会学部は第二外国語が必須なので、選ぶなら興味のあるロシア…
社会学部志望の高校二年生です。社会学部は第二外国語が必須なので、選ぶなら興味のあるロシア語がいいな、と思っています。ロシア語選択者はどれほどいらっしゃいますか。また、男女比はどれくらいでしょうか。ロシア語は女子が少ないらしいと聞…
本番まで何をやるべきか
本番まで何をやるべきか
こんばんは。社学志望の高3です。入試本番までいよいよ2週間を切り、残り何をすべきか悩んでい…
こんばんは。社学志望の高3です。入試本番までいよいよ2週間を切り、残り何をすべきか悩んでいます。得意不得意によって何をすべきかも変わるかとは思うのですが、合格なさった方は何をやっていらっしゃったのか教えていただきたいです!また、今…
高一の勉強法
高一の勉強法
東京都の附属校に通っていて非進学校なのですが、一橋大を強く志望していますが、一橋大学は偏…
東京都の附属校に通っていて非進学校なのですが、一橋大を強く志望していますが、一橋大学は偏差値が東大並みに高く、努力次第であるのか気になります?頑張りますが…努力次第で受かりますでしょうか。また、数学は青チャートの例題を反復している…
リスニングについて
リスニングについて
こんにちは。一橋の英語の過去問演習をしているのですが、赤本では2022年度の問題でリスニング…
こんにちは。一橋の英語の過去問演習をしているのですが、赤本では2022年度の問題でリスニングの音声が始まってから5分間読む時間が与えられました。もし毎年5分間与えられるならリスニングの音声が始まってからリスニングの問題を読み始めようと…
大緊張
大緊張
併願先の第一志望の慶應経済学部と商学部の試験が始まります。合否が一橋の入試前にあるため、…
併願先の第一志望の慶應経済学部と商学部の試験が始まります。合否が一橋の入試前にあるため、絶対合格したいと思いすごく緊張しています。しかし、実は慶應の数学が難しく感じていて不安で仕方ないです。英語は当然でしょうが、数学もできないと…
復習について
復習について
受験生です。今は毎日過去問演習をしているのですが、演習をするのはいいものの、復習にすごく…
受験生です。今は毎日過去問演習をしているのですが、演習をするのはいいものの、復習にすごく時間がかかってしまいます。私立の過去問も解くとなると、過去問で1日が終わってしまいます。(数学では解けなかった問題の解説読む、解き直しをする、…
各教科の配点
各教科の配点
社学志望です。高2です。自分は数学が苦手で、まあ4割取れれば御の字という感じです。一方、そ…
社学志望です。高2です。自分は数学が苦手で、まあ4割取れれば御の字という感じです。一方、それ以外の科目に関しては苦手ではないが、得意でもないという感じです。僕の場合、具体的に各教科どのような配点が合格を取るにはいいと思いますか?
2次の得点率について
2次の得点率について
共テの得点状況が似てまして、法学部のまりもさんに返信頂けると嬉しいです。二次の目標得点率…
共テの得点状況が似てまして、法学部のまりもさんに返信頂けると嬉しいです。二次の目標得点率を英6.5割、数5.5割、世4.5割、国4.5割ほどで考えているのですが、実際リサーチが低いところから合格した方がどのように2次で得点しているのか気になり…
倍率
倍率
河合塾の共テ終わってからの国立大志望動向で京大法の志望が多く一橋法が低かったので、京大、…
河合塾の共テ終わってからの国立大志望動向で京大法の志望が多く一橋法が低かったので、京大、一橋、阪大で悩みに悩んで、やはり京大と双璧の一橋に出願しましたら、なんとみんな同じ考えだったのか一橋法の倍率、もう昨年と同様、このままいけば…
数学について
数学について
商学部または経済学部の方が解答していただけると嬉しいです。僕は数学が今、部分点も足して1完…
商学部または経済学部の方が解答していただけると嬉しいです。僕は数学が今、部分点も足して1完分くらいしか取れません。先輩方がこの時期何完ぐらいで本番までに何完分くらいの点数になったか教えてほしいです。この現状で無謀なことは承知ですが…
一問一答
一問一答
今からでも一問一答をやるべきでしょうか今まで教科書を中心に勉強してきて、東進の一問一答で…
今からでも一問一答をやるべきでしょうか今まで教科書を中心に勉強してきて、東進の一問一答で星3、2のものに関しては完璧に、1や0のものは教科書の本文、注釈にも載っているものは覚えられています。過去問演習を進めてきて、論述はある程度解け…
推薦で必要な得点
推薦で必要な得点
推薦試験について質問です。推薦の合格最低点など特に情報がないのですが、二次試験では何点ほ…
推薦試験について質問です。推薦の合格最低点など特に情報がないのですが、二次試験では何点ほど取ればよいのでしょうか?
日本史の2次
日本史の2次
独学で進めてきたので定期テストでガッツリ覚えるとかもなく江戸以前は出来事言われてもいつか…
独学で進めてきたので定期テストでガッツリ覚えるとかもなく江戸以前は出来事言われてもいつか分からない。明治以降は総理と出来事が結びついてません。文化史はさっぱりです。最近文化史や過去問の焼き回しでない問題の割合がほどんどでどうすれ…
後期経済の足切りについて
後期経済の足切りについて
こんにちは。後期経済の受験を志望していた高3生ですが、共テの点数が800点換算で673と、河合の…
こんにちは。後期経済の受験を志望していた高3生ですが、共テの点数が800点換算で673と、河合のボーダー666を上回りベネッセの695を大きく下回っています。順位についても、母数の多い河合のリサーチで、全経済後期志望者(後期の第二志望以下に選…
今後の勉強計画について
今後の勉強計画について
現在高2の社学志望の者です。今後の勉強計画について不安があり、コメントさせていただきます。…
現在高2の社学志望の者です。今後の勉強計画について不安があり、コメントさせていただきます。過去問への取り組み方や時期、共テのための勉強(理科基礎や公共政経、情報)にどのくらい時間を割くかなど来年度、いつまでに何ができるようになるべ…
成績が伸びる気がしない
成績が伸びる気がしない
社会学部を受験します二次試験まであと1ヶ月を切りましたが、あと1ヶ月で合格点まで成績が伸び…
社会学部を受験します二次試験まであと1ヶ月を切りましたが、あと1ヶ月で合格点まで成績が伸びる気がせず、間に合うのかと不安です現状として、数学がとても苦手で、学校でのオープン模試の過去問を使っての演習では途中までしか解けない、または…
合同式について
合同式について
高3です。一橋数学を解いていて気になったのですが、試験本番の記述で合同式を断りなく使っても…
高3です。一橋数学を解いていて気になったのですが、試験本番の記述で合同式を断りなく使っても減点にはならないでしょうか。解答欄も小さいのでできれば書きたくないなあ…とは思ってるんですが、分かる範囲で教えていただけると嬉しいです!