世界史が本当にやばいです
世界史が本当に本当に何も覚えれてません。共テで30点位です。夏休みの今でこの状況はすごくや…
数学の参考書
二次の整数と確率の対策としてマスターオブ整数とハッとめざめる確率を使おうと思っています。…
私大対策について
私は併願で早稲田政経と慶応商のA方式を受ける予定なのですが、これらの対策はいつ頃から始める…
世界史
世界史について質問です。現在第二次世界大戦までの範囲を一通り学び終わったところです。模試…
一橋の留学制度
留学制度はいくつかあると思いますが、留学に行くためにはどの程度英語が話せる必要があるので…
日本史について
日本史についてなのですが、教科書を読むにあたって何を理解すればよいのでしょうかまた、それ…
日本史得点の目安
商学部を合格するには日本史で何点ほど取れればいいのでしょうか現時点で日本史が苦手で過去問…
世界史の受講
商学部志望の現役生です駿台で世界史の講座を取った人がいらっしゃるならお聞きしたいです。数…
夏期講習をキャンセルするか悩んでい…
講習のキャンセル期限が近いので早めの回答を頂けると有難いです。夏期講習で一橋大の国語、数…
過去問の回答用紙
一橋の過去問を解き始めたのですが、先輩方はどのような用紙に解かれていたのか教えて頂きたい…
国語の対策
国語の対策をどのようにされていたか教えてください。具体的には・古典はどの程度までやるべき…
データの分析
一橋の数学ではデータの分析の問題が過去に選択問題として出たことがありますが、データの分析…
日本史の論述対策と通史
過去問に取り組むにあたって、通史が終わっていなくても、今自分が通史を進めている分野と同じ…
添削について
宅浪中なのですが、8月から添削が必要になってくる勉強に移ろうと思います。その時の添削などは…
世界史過去問
世界史の過去問について質問です。基礎的な知識があまり定着していないため現在ひたすら教科書…
微分積分の公式
微分積分の面積の6分の1公式や、12分の1公式は二次の記述で使っても大丈夫なんでしょうか?途中…
国立後期出願並びに早慶併願学部につ…
現状国際関係を学びたいと考えており一橋法学部志望です。前期一橋法学部を受験される受験生で…
英文解釈どっち?
今(基礎じゃない無印の) 英文解釈の技術100とポレポレを持っていて、前者に取り組んでいて4分の…
数学がやばい
英語と国語は何とか間に合いそうなんですが、数学の勉強が遅れていて、現在フォーカスゴールド…
理科基礎
理科基礎について質問です。3週間ほど前にあった共通テスト模試で、100点中13点(生物基礎6点、…