数学が間に合わない
こんにちは、はじめまして。絶賛浪人中、一橋大学経済学部志望の たまごやき です。数学のア…
数学演習について
京都大学と一橋の数学は傾向が似ている(条件が少なく自分で実験して推測する)(整数や確率など論…
推薦入試と一般入試
先日2020年度入学商学部K.Kさんの合格体験記を拝見しました。今先輩のように慶應義塾大学の法学…
大学の授業形態について
大学のホームページでは対面授業とオンライン授業を組み合わせて実施ということになっています…
大学での勉強について
コメント失礼します。社会学部志望なのですが、商学系統の勉強は、社会学部生は大学でどれくら…
世界史について
メルさん、アドバイスありがとうございます!参考になります!僕も8月頃を目処に教科書を使って…
校舎見に行きたい
モチベを上げるために一橋大学を見に行きたいのですが、現在校内の敷地に入ることはできますか…
駿台浪人の数学2
Pさん、ご返信ありがとうございます。もしよろしければご自身がどのように取り組んでいたかお伺…
一次選抜について
募集要項に一次選抜で調査書と共通テストの結果を見て判断といった旨の文があったのですが、調…
世界史について
世界史の勉強方について2つの質問があります。①通史を終わらせて論述を始める時期夏休み終了ま…
一橋専願について
まだ時期尚早かもしれませんが、併願について質問があります。一橋の受験生応援ページで一橋合…
日本史過去問の解き進め方
公立高校で、まだ通史が近代に入ったばかりですが、入試問題の傾向に慣れるため、東進の過去問…
社会人の再受験
はじめまして。自分は一度国立大学理系を卒業し、社会人をしています。しかし、自分が社会情勢…
添削について
日本史の論述の添削を学校の先生に頼もうかと考えていたのですが、解説を読めば十分のようにも…
英語長文について
初めまして。現在駿台お茶の水校で浪人している者です。・現役時代昨年度は全く受験に熱が入ら…
駿台浪人の数学
駿台で浪人している者です。駿台で浪人していた方へ、数学の勉強についての質問です。現在駿台…
日本史の勉強について
一橋の日本史対策について質問です。浪人して文転したため、浪人してから本格的に日本史を始め…
勉強法
自称進学校の高2です。私は経済的にも時間的にも塾に行く余裕はないと思ったためスタサプで勉…
相談
知り合いの大学教授の方が社会学部を出られて、イギリスの大学院で国際協力(ソーシャルビジネス…
社会学部の数学
社会学部を目指しています。私は数学が苦手なのですが、社会学部は数学の配点がそれほど高くな…