1,483 件の質問が見つかりました
数学とモチベーション
数学とモチベーション
こんにちは。僕は社学志望の高3です。僕は高2の3月頃から受験勉強を始めるという一橋志望の中で…
こんにちは。僕は社学志望の高3です。僕は高2の3月頃から受験勉強を始めるという一橋志望の中では遅め?のスタートでした。焦りを感じて頑張り始めましたが、数学が全く伸びず、悩んでいます。英語や国語はやればやるだけ伸びるのが実感でき、偏差…
高校1年生の勉強方法
高校1年生の勉強方法
現在高1です、県内の進学校に通っています。将来、法学を学ぶ大学に進学したいと考え、一橋大…
現在高1です、県内の進学校に通っています。将来、法学を学ぶ大学に進学したいと考え、一橋大学の法学部を志望しようと考えています。高校入試、高校のテストなどを通して、自分は、苦手教科はまだ特にありませんが、得意教科も特にないことが分…
とにかく数学の克服
とにかく数学の克服
初めてコメントします高3です。5月の連休中に一橋大学のキャンパス、外からですが拝見して、町…
初めてコメントします高3です。5月の連休中に一橋大学のキャンパス、外からですが拝見して、町並みも見て、気持ちが固まりました。これからちょくちょく質問させてもらうと思います、よろしくお願いします。さっそくですが、毎回、模試で数学が足…
駿台の夏期講習について
駿台の夏期講習について
夏期講習の講座のとり方についてです。僕は駿台に通っていて夏期講習も駿台で取るのですが、ど…
夏期講習の講座のとり方についてです。僕は駿台に通っていて夏期講習も駿台で取るのですが、どの講座をとろうか迷っています。今のところ一橋大世界史と一橋大数学を取ろうと思っているのですが、講座が多すぎるのでどれを取れば良いのか分かりま…
数学の勉強法について
数学の勉強法について
数学の勉強法についてです現在1対1対応をしているのですが、基礎が抜けているような気がして…
数学の勉強法についてです現在1対1対応をしているのですが、基礎が抜けているような気がしてます。勉強を始めるのが遅かったため網羅系の参考書をやり込めていないまま1対1対応にはいってしまったことが原因だと思っています。基礎の確認をし…
浪人生一年間の数学対策について
浪人生一年間の数学対策について
今年一橋大学商学部に落ち、4月から浪人生となった者です。点数開示では合格最低点−6点でした。…
今年一橋大学商学部に落ち、4月から浪人生となった者です。点数開示では合格最低点−6点でした。英語の分量増加によって時間が足りなかったのが敗因だと思っています。そこで今後一年の学習計画を練っているのですが、特に数学の取り組む参考書は何…
これからの勉強法
これからの勉強法
一橋大学を志望するか迷っています。通っている学校は進学校ではなく、毎年早慶が学年で一人受…
一橋大学を志望するか迷っています。通っている学校は進学校ではなく、毎年早慶が学年で一人受かればいい方で多くがGMARCHを目指すといったレベルです。東進に通っていますが今は映像授業をすべて見終わり塾に全然行っていません。共テでは数学1a2…
数学の勉強法について
数学の勉強法について
数学の勉強法についてです現在1対1対応の演習をしているのですが基礎に漏れを感じています。…
数学の勉強法についてです現在1対1対応の演習をしているのですが基礎に漏れを感じています。しかし、青チャートなどの網羅系の参考書の例題は9割以上はできているはずなんです。それでも1対1対応をやめて戻ったほうが良いでしょうか?このまま…
一橋の寮について
一橋の寮について
一橋の寮について教えて頂きたいです!①寮に入るメリットとデメリットをどんなことがありますか…
一橋の寮について教えて頂きたいです!①寮に入るメリットとデメリットをどんなことがありますか?②寮は希望すれば必ず入れるものなんでしょうか?それとも募集人数を上回る応募があったりして希望しても入れないこととかもよくあるのでしょうか?③…
浪人河合塾の日本史
浪人河合塾の日本史
昨年現役日本史選択で社会学部を受験して落ち、現在河合塾一橋コースで浪人させて貰っている者…
昨年現役日本史選択で社会学部を受験して落ち、現在河合塾一橋コースで浪人させて貰っている者です。勿論日本史の講師にもちゃんと聞こうと思っているのですが、河合塾浪人の一橋生のブログなどを調べてみても、世界史選択の方が多く、情報が集ま…
世界史の教科書の必要性について
世界史の教科書の必要性について
私は現在、いわゆる「通史」と呼ばれる勉強をしているのですが、その際に教科書ではなく、『ス…
私は現在、いわゆる「通史」と呼ばれる勉強をしているのですが、その際に教科書ではなく、『ストーリーでわかる世界史B(KADOKAWA)』を使用しています。この参考書は分厚い2冊(近世までと近代以降)で構成されており、世界史を楽しく学ぶという…
数学の勉強方法・参考書について
数学の勉強方法・参考書について
こんにちは。商学部を目指す高三生です。数学を得点源にしたいと考えており、勉強方法及び参考…
こんにちは。商学部を目指す高三生です。数学を得点源にしたいと考えており、勉強方法及び参考書について教えていただきたいことがあります。学校の授業では2年生までに青チャート・サクシードを使い全範囲を終わらせ、今は主にメジアンを使い演習…
ゴールデンウィークの学習について
ゴールデンウィークの学習について
高校3年商学志望のものです。もうすぐゴールデンウィークですが、何をしていたか参考程度に教え…
高校3年商学志望のものです。もうすぐゴールデンウィークですが、何をしていたか参考程度に教えていただきたいです。
勉強方法
勉強方法
法学部志望の高1です。一応市内の進学校に通っていますが、授業も始まったばかりで自分の偏差…
法学部志望の高1です。一応市内の進学校に通っていますが、授業も始まったばかりで自分の偏差値も分かっていません。数学が苦手なので法学部か社会学部で迷いましたが国際関係コースに興味があり法学部を選びました。勉強に不安があり、学校の課…
今後の勉強法について
今後の勉強法について
こんにちは。社会学部志望の高校3年生です。今後の勉強方法について相談したいです。まず、私の…
こんにちは。社会学部志望の高校3年生です。今後の勉強方法について相談したいです。まず、私の現状を話しておきます。私の高校では、日本史倫政はまだ範囲が終わっていない状態です。この前の共テ模試では、国語7割、数学7割程度、英語9割、化学…
英語の予習方法について
英語の予習方法について
学校や塾等で英語の長文問題を扱うので、予習をして授業に臨もうと思い予習をしているのですが…
学校や塾等で英語の長文問題を扱うので、予習をして授業に臨もうと思い予習をしているのですが、ものすごく時間がかかってしまいます。(難しい英文だと2時間くらいかかることもあります...)そこで質問させてください。先輩方はどのように予習され…