先取りについて
先取り学習についてお聞きしたいです。(高校受験をし、自称進の私立に通っています。)①日本史…
英文解釈の参考書ルート
sds学部志望の高校2年です。英文解釈の参考書として、今基礎英文問題精講(旺文社)をあと少しで…
日本史の年号
日本史の覚えるべき年号はどうやって見分けるのですか?(共通テスト、2次試験レベルでお願いし…
一橋のオンデマンド授業
一橋商学部に通っている学生から、一橋は未だにオンデマンド授業が多いとちらっと聞いたのです…
日本史の勉強法
私は社会学部志望で、東進に通っています。8月になり二次の過去問をやり始め、三年分ほど解いた…
世界史の教科書について
はじめまして8月から少しずつ世界史の論述の対策をしようと思うのですが、今使っている教科書は…
英語長文について
一橋経済志望の現役生です。英語長文を何で演習すればいいか悩んでいます。自分はそもそもそれ…
高1の勉強
一橋志望の高一です。恥ずかしながら偏差値56の高校に通っているのですが、どうしても受かりた…
入試世界史研究会の夏期講習について
こんばんは。私は富山県から一橋合格を目指しています。近くに英語数学は学校の先生に習ってい…
夏休み中の勉強の仕方について
高3社会学部志望です。共通テストの過去問で数学が4割をうろついている、やばい状況です。しか…
英文解釈について
「基礎 英文解釈の技術100」を2周して、載っているものは構造が分かるようになりました。この後…
SDS生の高2時点での進度
SDSに合格した人の高2(夏〜冬あたり)での到達レベル(〜の参考書やってた、模試偏差値、共テ同日…
古文について
私は今 古文は共通テストレベルまでは問題ないのですが早稲田などの難関私大レベルまで引き上げ…
過去問演習のやり方
高3の社会学部志望の者です。自分は通っている塾の方針で夏休み中に共テと2次の過去問をそれぞ…
冠模試について
冠模試についてです。私は東進に通っていて、先日冠模試がありました。次回は10月になり、それ…
科目選択
理科は基礎なし1科目か基礎あり2科目どちらで受けた方が多いでしょうか?
夏休みの勉強について
高校3年です。受験科目の中で英語が苦手で克服したいです。特にこの間受けた一橋本番レベルで英…
英語を得意にする
やっておきたい英語長文500を一周したのですが、和訳問題と内容説明問題で、うまく自然な日本語…
オープンキャンパスについて
高三です。一橋のオープンキャンパスまたは大学見学をせずに合格した方はいますか?この間オー…
2次試験の過去問演習について
一橋大学の2次試験の過去問を①いつから②どのくらいのペースで③何年分④どのように解き⑤直前期に…